ライダーの究極のカタチ!? 「エンスージアスト」とは?【バイク用語辞典】

バイクには様々な専門用語が存在しますが、この企画ではそうした「バイク用語」について解説していきます。

唯一無二のバイク好き

 エンスージアストとは英語で「enthusiast」と書きます。直訳すると「愛好家「や「熱狂者」という意味です。

「Norton(ノートン)」(1955年)
「Norton(ノートン)」(1955年)

 特にバイクの世界でエンスージアストという場合は、広義では「バイクにすべてを捧げるくらい愛している人」、「プロ顔負けなほど、バイクに詳しい人」という意味で使われます。

 しかし多くの場合、バイクをイチから組み上げたり、エンジンのオーバーホールを自分でやれるような人を指すことが多いようです。もちろんプロは含まず、あくまでも趣味の範囲で行う人を指します。また、旧車に造詣が深い人に使われることも多くあります。

 略称としては、「エンスー」が広く浸透しています。

【画像】普段はお目にかかれない珍しい旧車を画像で見る(7枚)

画像ギャラリー

編集部からのおすすめ

先着400人限定! 宮ヶ瀬湖畔のクリスマスイルミネーションにライダーを招待!【PR】

先着400人限定! 宮ヶ瀬湖畔のクリスマスイルミネーションにライダーを招待!【PR】

最新記事