どうやっても美味しい!? キャンプツーリングで味わう1杯のコーヒー シンプルで簡単な淹れ方とは?

アウトドアでの食事が普段より美味しく感じるのと同じように、自然の中で自分で淹れるコーヒーの味もまた格別です。持ち運べる荷物に制限があるキャンプツーリングで、シンプルで簡単な淹れ方をいろいろ試してみました。

やり方や道具を厳選するのがまた楽しい

 アウトドアでの食事が普段より美味しく感じるのと同じように、自然の中で自分で淹れるコーヒーの味もまた格別です。持ち運べる荷物に制限があるキャンプツーリングで、シンプルで簡単な淹れ方をいろいろ試してみました。

ドリップ式やエスプレッソメーカー、ドリップバッグなど、色々な淹れ方で楽しめるコーヒーはキャンプの醍醐味のひとつ
ドリップ式やエスプレッソメーカー、ドリップバッグなど、色々な淹れ方で楽しめるコーヒーはキャンプの醍醐味のひとつ

 しかしコーヒーの楽しみ方は、ほぼ無限にあると言っても良いのではないでしょうか。ここに紹介する淹れ方以外にも色々なパターンがあります。生豆を焙煎するところからはじめたり、コーヒーミルで豆を挽いたりと、人それぞれの楽しみ方があります。

 同じ豆でも、粉全体を蒸らしてから淹れるのか、水滴のように少しずつお湯を注ぐのかでは、また違った味わいになります。

 さらには新鮮なコーヒー豆が持つガスを抜くか抜かないか。苦味成分となるポリフェノール(泡だつところ)を取り去ってスッキリさせるか、あえて苦味を活かすかなど、こだわりはじめるとキリがありません。

 ここでは荷物が制限されがちなバイクでのキャンプツーリングで、過去に実践したコーヒーの淹れ方を紹介します。

 まずは王道とも言える、コーヒードリッパーを使った淹れ方です。一般的にはドリッパーに使い捨ての紙フィルターをセットするところですが、キャンプ場なので少しでもゴミを出さないようペーパーレスドリッパーを使います。

 粉がフィルターから流れてこないようにとコーヒー豆を購入した専門店では少し粗めに挽いてもらいましたが、実際にはフィルターの網の目が細かいので心配無用でした。

 さらに、お湯を注ぐときにオススメのアイテムが、ケトルの延長注ぎ口です。自前のトランギア製ケトルにもジャストフィットして安定してムラなく注ぐことができました。

ビアレッティの「モカエキスプレス」は、セットが完了したら火にかけて沸騰すれば出来上がり。この手軽さはキャンプツーリングにも向いているのではないだろうか
ビアレッティの「モカエキスプレス」は、セットが完了したら火にかけて沸騰すれば出来上がり。この手軽さはキャンプツーリングにも向いているのではないだろうか

 続いてはエスプレッソに挑戦します。「イタリアの全家庭にある」とまで言われている、伝統のビアレッティ「モカエキスプレス」を使います。100年以上変わらない形状で、現在では大小様々なサイズやカラーがラインナップされていますが、中でも最小サイズは非常にコンパクトで、淹れ方がとても簡単なのでツーリングにも最適です。

 ボイラーに水を入れ、バスケットにコーヒー豆を詰めてセットし、火にかけるだけ。お湯が沸騰すると濃いコーヒーが抽出されるという極めてシンプルな構造です。

 本来はエスプレッソ用の細かい豆を使うのですが、通常の粗さのコーヒー豆でも強く押し詰めれば、濃くて香り高い「エスプレッソ的」なコーヒーを淹れることができます。

 砂糖を入れて甘くした少量のエスプレッソをグイッと飲み干す、本場イタリアの飲み方をキャンプ場で再現するのも面白そうです。

 この「エスプレッソ的」な濃いコーヒーは、通常のフィルターでのドリップでも、多めの粉を硬く詰めて淹れるだけでも再現できます。

 また、わざわざドリップ器具を用意しなくても、紙製のドリップバッグや粉末状のカフェオレ、インスタントコーヒーなど、スーパーやコンビニで購入できる商品でも十分美味しくいただけます。

「キャンプ場でコーヒーはまだ」という人は、自分の好きな方法で、気軽にコーヒーを楽しんでみてはいかがでしょうか。

【画像】やり方いろいろ。なるべくシンプルで簡単なキャンプツーリングに適したコーヒーの淹れ方を見る(11枚)

画像ギャラリー

編集部からのおすすめ

バイク王なら欲しいバイクが必ず見つかる! QUOカードキャンペーンの今がチャンス!!【PR】

バイク王なら欲しいバイクが必ず見つかる! QUOカードキャンペーンの今がチャンス!!【PR】

最新記事