スズキの鈴鹿8耐参戦マシンに「純チタン」として世界初の環境配慮型素材「TranTixxii-Eco(トランティクシー・エコ)」採用 原料の50%以上にチタンスクラップを使用

2025 年8 月1 日から3 日にかけて三重県・鈴鹿サーキットで開催予定の「2025 FIM 世界耐久選手権 “コカ・コーラ” 鈴鹿8時間耐久ロードレース 第46 回大会(以下、鈴鹿8耐レース)」において、スズキ株式会社が参戦する車両に、日本製鉄株式会社の環境配慮型チタン「TranTixxii-Eco(トランティクシー・エコ)」が採用されました。

環境負荷の低減と走行性能向上の両立に挑戦

 2025 年8 月1 日から3 日にかけて三重県・鈴鹿サーキットで開催予定の「2025 FIM 世界耐久選手権 “コカ・コーラ” 鈴鹿8時間耐久ロードレース 第46 回大会(以下、鈴鹿8耐レース)」において、スズキ株式会社が参戦する車両に、日本製鉄株式会社の環境配慮型チタン「TranTixxii-Eco(トランティクシー・エコ)」が採用されました。

「チームスズキCN チャレンジ」として鈴鹿8耐に参戦するスズキの車両。原料の50%以上にチタンスクラップを使用しつつ従来と変わらない高品質を実現した環境配慮型チタン「TranTixxii-Eco(トランティクシー・エコ)」をマフラー材として使用しています
「チームスズキCN チャレンジ」として鈴鹿8耐に参戦するスズキの車両。原料の50%以上にチタンスクラップを使用しつつ従来と変わらない高品質を実現した環境配慮型チタン「TranTixxii-Eco(トランティクシー・エコ)」をマフラー材として使用しています

 鈴鹿8耐の「エクスペリメンタルクラス(実験的クラス)」に「チームスズキCN チャレンジ」として参戦するスズキは、100%サステナブル燃料の使用や環境配慮型部品の導入を通じて、環境負荷の低減と走行性能向上の両立に挑戦しています。

 スズキの鈴鹿8耐参戦マシンのマフラー材として採用されたTranTixxii-Ecoは、純チタンとして世界初の環境配慮型素材で、原料の50%以上にチタンスクラップを使用し、バージン原料の使用を抑えることで、製造時のCO₂排出量を約46%以上削減。

 製造時には、異材・異物の混入を防ぐために、スクラップの厳格な品質管理を実施しています。

 また、新型電子ビーム式溶解炉(EB 炉/電子ビームを熱源として真空下で溶解する装置)において日本製鉄独自の溶解プロセスを適用することで、スクラップ多配合でも、従来の純チタンと変わらない高品質な作り込みを実現しています。

 軽量・高強度というチタン本来の特性に、環境配慮という新たな価値を加えたTranTixxii-Eco は、車両の軽量化と共に地球環境の保全の両立に貢献します。

 サステナブルな素材を使用しながらも昨年の大会では見事、8位で完走したチームスズキCN チャレンジ。今大会でのさらなる飛躍に期待がかかります。

【画像】原料の50%以上にチタンスクラップを使用しつつ従来と変わらない高品質を実現!! 環境配慮型チタン「TranTixxii-Eco」を採用したスズキの8耐マシンを画像で見る(2枚)

画像ギャラリー

編集部からのおすすめ

バイク王なら欲しいバイクが必ず見つかる! QUOカードキャンペーンの今がチャンス!!【PR】

バイク王なら欲しいバイクが必ず見つかる! QUOカードキャンペーンの今がチャンス!!【PR】

最新記事