ボッシュの記事一覧
-
ボッシュが自動事故検知・緊急通報機能・個人用緊急対応システムを統合 バイク向けアプリとの連携で二輪車の安全性を向上
2021.03.17世界トップレベルの自動車機器サプライヤー、ドイツの「BOSCH(ボッシュ)」はより安全な暮らしやバイクライフの実現を目指すため、緊急通報ソリューションを自社およびパートナー企業の製品など、可能な限り多くのネットワーク化された製品に統合していると発表しました。どのような利点があるのでしょうか。
-
ボッシュ世界初「フルデジタルクラスター」量産開始 車両情報とスマホアプリのコンテンツを分割二画面表示
2020.11.09総合自動車部品及び電動工具メーカーであるドイツの「BOSCH(ボッシュ)」は、二輪車としては世界初の機能を備えたフルデジタルクラスター(メーターなどを表示するディスプレイ)の量産を開始しました。どのような特徴があるのでしょうか。
-
最新技術で最速緊急支援 ドイツ「BOSCH」からバイク用デジタル接続型緊急通報システム「Help Connect」登場
2020.06.04総合自動車部品及び電動工具メーカーであるドイツの「BOSCH」は、最新のデジタル接続型緊急通報システム「Help Connect」を開発しました。どのような機能を備えているのでしょうか。
-
電動アシスト自転車の要! スポーツ自転車「e-MTB」に搭載される最新ドライブユニットとは?
2019.11.29モーターサイクルショーの自転車版、国内最大規模を誇るスポーツ自転車の見本市「サイクルモードインターナショナル 2019」で見た「e-MTB」の最新ドライブユニットとは?
-
カワサキが日本メーカーとして初採用 二輪車向け安全運転支援システムを2021年から採用
2019.11.07カワサキは世界トップレベルの自動車機器サプライヤー「BOSCH(ボッシュ)」が開発を進める二輪車向け安全運転支援システムを2021年より採用します。
-
バイクにレーダー搭載? ボッシュがクルマの先進的な安全運転支援システムをベースにバイク向けを開発
2019.04.23ドイツのエンジニアリング企業ボッシュが、日本国内では初となるバイク向けの安全運転支援システムの公道試験を開始しました。
-
ボッシュ、電動スクーターに関連する様々な技術を提案【EICMA2018】
2018.11.20ボッシュは、近未来の電動バイクについての提案をEICMA2018で行なっています。世の中に浸透する電動バイクは、自家用それとも商用どちらからなのでしょうか?
-
ボッシュから2輪の運転支援システム発表 今後のライディングが変わる!【EICMA2018】
2018.11.14ボッシュは、イタリア・ミラノで開催されたEICMA2018で、2輪車向け運転支援システムを発表しました。2020年には、ドカティやKTMの市販モデルに採用されます。
-
これでバイクの転倒が無くなる!? プシュッ!とガス発射でバイクの横滑りを抑える新技術
2018.06.14ボッシュは、バイクの横滑りを軽減させる新技術を生み出そうとしています。今までは、砂利や濡れたマンホールでフロントタイヤが滑ったら転倒するリスクが非常に高まっていました。
-
パネル操作はハンドル部分で!ライダーの注意散漫を抑制 ボッシュが「PACEアワード」を受賞
2018.04.30ボッシュは、自動車業界のイノベーションに貢献した企業を讃える「Automotive News PACE Award(オートモーティブ ニュース ペース アワード)」を受賞しました。