道路事情の記事一覧
-
歩行者も自転車もバイクと同じ交通社会の一員 大事な交通教育は日本と海外でどう違う?
2019.05.28クルマもバイクも自転車も、道路を利用するうえで守るべき交通ルールはたくさんありますが、それを知る機会や意識は日本と海外で違うようです。交通安全教育に詳しい教授にお話を聞きました。
-
日本の道路は制限速度が低いのか? 日本へ来た外国人、海外生活を送る日本人それぞれの印象とは
2019.05.21日本の道路をバイクやクルマで走るうえで、守らなければならないルールのひとつに道路交通法で定めらた速度があります。実際の運行と先進諸外国とのあいだに違いはあるのでしょうか?
-
バイクも利用可能? パーキングメーターやパーキングチケットはクルマだけのものではなかった
2019.04.04時間制限駐車区間、いわゆるパーキングメーターやパーキングチケットがクルマ専用のものと思い込んでいる方は、意外にも多いのではないでしょうか? 実は、バイクはもちろん、原付や自転車など、車両であれば何でも停めることができるのです。
-
二輪用「ドラレコ」も人気! 今や「あおり運転」は世界規模で問題に
2019.03.29重大事故を引き起こす「あおり運転」は、日本のみならず世界規模で問題となっている危険運転行為です。昨今ではクルマのみならず、二輪車においても「あおり運転」が起因となった事故が発生しています。
-
バイクすり抜け容認? 事故防止に設置された「二段停止線」が激減している理由とは
2018.07.07二輪の停止線を四輪の停止線より前にすることで、バイクや自転車の存在を分かりやすくして大型トラックが左折する際などに二輪車が巻き込まれる事故を防止することが目的で設置された「二段停止線」。しかし、近年は二段停止線が激減しています。なぜなのでしょうか。