2ストバイクの人気は根強い! 1990年代のエンデューロブームを牽引した名車たち ホンダ「XR」、ヤマハ「TT250R」、カワサキ「KLX」などに対して、スズキはクラス最軽量の油冷トレール「DR250R」(1995年)を発表。4スト250ccも熱い時代だった KDXと並び名車の誉れが高いヤマハ「DT200WR」(1991年)は、戦闘力と軽快感、扱いやすさがマッチした名車 エンデューロブーム真っ盛りの頃に「CRM250R」(1994年)が登場。大幅に性能を進化させ、より本格的なオフロード走行が可能に ホンダ「CRM50」、「CRM80」などとともに、カワサキ「KDX125S」(1991年)も、小排気量2ストトレールモデルとして人気だった 名車の呼び声が高く、エンデューロブームを牽引した1989年式カワサキ「KDX200SR」は水冷2ストロークエンジンを搭載し「公道を走れるエンデューロレーサー」的存在のパイオニアに ホンダは1989年「CRM250R」をニューモデルとして発売。水冷2ストローク排気量246ccのエンジンを搭載する 1人乗り専用設計、バランサー無し、レーサー譲りの性能を譲り受けた公道マシン「RMX250S」。この型式から正立フロントフォークを採用 4ストトレールバイクを代表するホンダの「XRシリーズ」に対抗すべく、ヤマハは1993年にツインカム空冷エンジンを搭載する「TT250R」を投入。2ストだけでなく4ストもエンデューロブームを盛り上げることに この画像の記事を読む 画像ギャラリー