ヤマハ「FZR400R」レース出場も可能な限定モデルとして誕生した!
ヤマハは、レーサーレプリカブームの時代にロードレースへ出場できる公道モデル「FZR400R SP」を発売し、各F3レースを席巻しました。
メーカーは積極的にレーシングマシンを開発、その技術を市販車へ投下した
ヤマハ「FZR400R(1987)」は、デルタボックス(アルミフレーム)に4ストロークエンジンの排気システム「EXUP(エグザップ)」を初採用し、当時参加者が急増していたSPレース出場用の車両として発売された限定モデル(2500台)です。

当時レーサーレプリカの最高峰とも言える「FZR400R」は、新車価格89万円と他社のバイクとの価格差も広く、豪華モデルと位置付けられていました。
69万8000円の通常モデル(FZR400)とは、シングルシートやアルミ製タンクカバーが装備され、エンジンは強化クラッチ、クロスミッションなどを採用しています。そのほかサスペンションやブレーキにも手が加えられ、当時人気を呼んでいた鈴鹿4時間耐久レースや全日本F3選手権にも出場が可能なスペックを誇っていました。

ハンドリングに拘るヤマハは、本格的にラジアルタイヤをFZR400Rに採用し、今の時代を作ったといっても過言ではないでしょう。
FZR400のSP仕様は、1994年にカラーリングを変更したFZR400RRの発売を最後に、レーサーレプリカブーム終焉とともにFZRは姿を消します。
XJ 400ZSから続いた400cc水冷 4気筒エンジンは、フルカウルモデルのFZR 400からFZ400に引き継がれネイキッドモデルの時代へと移行します。
【了】
提供:くるまのニュース