北九州市の小倉が発祥地とされる焼うどん 九州自動車道「吉志PA」で定食を発見 バイクで行く高速道路グルメ

九州自動車道「吉志PA」(上り)で、「小倉発祥 焼うどん定食」をいただきました。焼うどんは、終戦直後に福岡県北九州市の小倉で発祥したと言われています。

焼うどんをおかずに、ご当地感のある定食を堪能

 九州をツーリングしているときに立ち寄った九州自動車道「吉志PA」(上り)で、「小倉発祥 焼うどん定食」(780円)を注文してみました。焼うどんは、終戦直後に福岡県北九州市の小倉で発祥したと言われています。

北九州の小倉が発祥地と言われる「焼うどん」を定食にした「小倉発祥 焼うどん定食」(780円)。ソースの香ばしい香りが食欲をそそる焼うどんにご飯とみそ汁がセット
北九州の小倉が発祥地と言われる「焼うどん」を定食にした「小倉発祥 焼うどん定食」(780円)。ソースの香ばしい香りが食欲をそそる焼うどんにご飯とみそ汁がセット

「吉志(きし)PA」は、福岡県北九州市門司区吉志に位置するパーキングエリアです。ラーメンや回鍋肉などフードメニューも大変充実している施設でした。ちょうどお腹が空いていたので、ガッツリお腹に溜まるものを探していたら、「小倉発祥」と銘打った焼うどんが気になったわけです。

 焼うどんは全国どこでも食べられるメジャーな食べ物だと思いますが、出来上がってきた焼うどんも想像通りのビジュアルで、たっぷりのキャベツと豚肉、そしてうどんがソースで炒められており、良い香りに食欲も刺激されます。

 普段、ラーメンや焼きそばなど、炭水化物をおかずにご飯を食べる習慣はありませんが、食べてみると意外と合うものだと気付かされます。香ばしいソースに包まれた焼きうどんをおかずにご飯を食べ、みそ汁で流し込む。その繰り返しが空きっ腹には嬉しい無限軌道。あっという間に完食しました。ちなみにこちらのフードコートでは、お客さんの要望に応えて、もとはおにぎりだったところをご飯に変更したそうです。

 券売機を見ると、「パワー飯 肉めっちゃ盛焼うどん」(1080円)や「大盛豚バラ生姜焼き定食」(780円)など、ボリュームたっぷりのメニューが多数。とんこつラーメンや明太子ご飯などもあるようです。

本州と九州を結ぶ関門橋から約11km離れた「吉志PA」には、2輪専用の駐車スペースも完備されているので安心
本州と九州を結ぶ関門橋から約11km離れた「吉志PA」には、2輪専用の駐車スペースも完備されているので安心

 今回は時間がなくてお土産を購入できませんでしたが、「博多サクサクッうまかパイ」など魅力的なスイーツもあるようなので、機会があれば購入してみたいと思います。

【画像】九州自動車道「吉志PA」のPA飯を見る(7枚)

画像ギャラリー

最新記事