徹底解説!バイク初心者向けセルフ式ガソリンスタンドの使い方

近年、セルフ式ガソリンスタンドが主流となっています。しかし、バイクの免許を取ったばかりの人など、その利用方法が分からないという人もいるでしょう。そこで、セルフ式ガソリンスタンドの利用方法を、まとめてみました。

セルフスタンドの利用手順は?

 昨今のガソリンスタンドは、スタッフが給油をおこなうフルサービス式のスタンドよりも、運転者自身が給油をおこなうセルフ式のガソリンスタンドが増加傾向にあります。しかし、免許を取り立てなど、普段給油をすることがなかった人のなかには「セルフ式スタンドの利用方法がわからない!」という人もいると思います。

 そこで、セルフ式ガソリンスタンドの利用方法をまとめてみました。

ガソリンスタンドで主流となりつつあるセルフ式
ガソリンスタンドで主流となりつつあるセルフ式

 まず、ガソリンスタンドに入る前に重要なのが、「どの給油レーンに停めるか」ということです。バイクは、給油レーンの左右どちらに停めても給油をおこなうことが可能です。しかし、初心者ライダーの場合は、より給油しやすいレーンへ駐車をするのが得策です。

 バイクは構造上、停車の際に左側に重心が傾くようになっています。その際に給油口およびタンクも左へ傾くため、給油レーンに対して右側にバイクを停車させられるようにすると、タンク内のガソリン残量を確認しやすく、ノズルも給油口にさし込みやすくなります。このように、ガソリンスタンドが空いている場合は、給油レーンの右側にバイクを停められるようにするのが良いでしょう。

 もし混雑している場合は、周囲のクルマのことも考えて、空いたレーンに入るのがベターです。

ガソリンスタンドが空いている場合は右側に停車するのがおススメ
ガソリンスタンドが空いている場合は右側に停車するのがおススメ

 給油レーンにバイクを停めたら、タッチパネルで油種や支払い方法の選択などをおこないましょう。ガソリンスタンドによって、タッチパネルの操作内容は多少異なりますが、基本的には支払い方法の選択や油種の選択、給油量の選択をおこなってから、給油をする流れです。

 支払い方法は、現金やクレジットカード、タッチ決済やQRコード決済などに加えて、各スタンドのクイック決済ツーツを利用することができる場合も。各スタンド指定のクレジットカードや決済ツールを活用することで、会員価格で給油できるなどのサービスが用意されていることが多いので、少しでもお得に給油したい人は事前にチェックしておくと良いでしょう。

 支払い方法を選択したら、次は油種を選びます。バイクはレギュラーかハイオクのモデルがほとんどなので、自身のバイクの油種を確認しておいてください。

 油種を指定した後は給油量を選択。ここでは1000円分などの「金額指定」や10リッター、20リッターといった「数量指定」、タンクいっぱいに給油する「満タン」など、どれぐらいの量を給油するかを選択することができます。

 万が一、指定した金額やリッター量がタンクの最大容量を超えてしまっていたとしても、給油ノズルが満タンになったことを感知すると給油は自動的に停止されるので、溢れる心配はありません。

いざ給油!エンジンが切れているかをいま一度確認!

 タッチパネルでの操作を終えたら、次はいよいよ給油です。給油を開始する前は、必ずバイクのエンジンを切り、静電気除去シートに触れるようにしましょう。

 ガソリンは揮発性が高く、引火しやすいという性質を持っています。そのため、もしものことを考えて、十分に安全対策を講じることが必要です。

給油前は静電気除去シートに触れる
給油前は静電気除去シートに触れる

 給油の際には、選択した油種のノズルを給油口の奥までしっかりと差し込み、ノズルのトリガーを引きます。給油ノズルは基本的に赤がレギュラー、黄色がハイオク、緑が軽油となっています。誤ったノズルを取った場合は、いつまで経っても給油が始まらないため、異変を感じたらノズルの種類を再度確認するようにしましょう。

 金額指定や数量指定では、自身で指定した分のガソリンを給油できますが、満タンの場合は、タンクが満タンになるまで給油が続きます。給油が自動的に止まるまではノズルを引き続け、ガクンッという感触を感じると、そこが満タンの合図です。

 給油後は、ノズルを元の場所へ戻すと終了。満タンや数量指定で現金払いを選択した場合は、給油後に支払いがあるので、忘れずに画面の指示に従って代金を支払うようにしましょう。

 ガソリンスタンドによっては、お釣りの返却が精算機でおこなわれる場合や、支払い自体を店舗内でおこなう場合もあるので、覚えておいてください。

 精算機や店舗で代金を支払うパターンの場合は、タッチパネルの機械から出てくるレシートが必須です。誤ってレシートを捨ててしまうことがないように注意しつつ、精算機や店舗での手続きをおこないましょう。

【画像】ガソリンスタンドで給油する様子を画像で見る

画像ギャラリー

最新記事