一体どんなモデルがある? アースカラーで可愛い原付二種
昨今、バイクのデザインも多様化しており、アースカラーのモデルも数多くラインナップされています。そんな、可愛いカラーリングが魅力の原付二種モデルをご紹介します。
可愛らしいカラーが魅力の原付二種モデルとは
メーカーが設定しているバイクのカラーリングは、赤や青、黒といったクールなイメージが強いと思います。しかし、可愛らしい物を好む女性をターゲットにしたカラーリングも、これまで多く販売されてきました。
例えばイタリアのバイクメーカーであるベスパは、映画「ローマの休日」などで使用され、可愛らしいデザインとカラーリングが採用されたバイクとして注目を集めました。そして現行モデルで採用されているカラーもベージュやイエロー、ライトグリーンなどの明るい色や落ち着いた色が多いことが特徴です。
国内モデルでいえば50ccの原付バイク、ヤマハ「ビーノ」が丸みを帯びたレトロなデザインで、落ち着いたベージュやブラウンのカラーが設定されています。他にも、ヤマハの初代「マジェスティ125」は、丸みをおびたデザインと明るいイエローで女性ライダーに人気がありました。
では、国内のバイクメーカーかつ現行ラインナップの原付二種モデルで、アースカラーが設定されているモデルにはどんなラインナップがあるのでしょうか。

2022年10月に販売が開始されたスズキ「アドレス125」にはグレーやブラック以外に、落ち着いたレッドやネイビーが設定されています。
車両性能としては、5リットルの燃料タンクが備えられていることに加え低燃費。ガソリンを満タンにした状態で、片道20㎞から30kmは移動することができます。
その他にも、左のブレーキレバーを握ると、フロントブレーキとリヤブレーキが同時に作動する、コンバインドブレーキが搭載されているため、ブレーキ操作に苦手意識のあるライダーでも、安心してブレーキをかけることができるでしょう。

2台目にご紹介する車種はヤマハ「トリシティ125」で、イエロー、ホワイト、マットグレーの3色がラインナップされています。
前輪がふたつ搭載されているため走行時のふらつきが少なく、悪路を通過する際にもスリップが起きにくい点が一番の特徴。他のスクーターとは一線を画す安定性を感じることができます。

3台目に紹介する車種は、同じくヤマハの「アクシスZ」。全体のフォルムはオーソドックスなスクーター形で車両重量も100kgと、50ccの原付バイクと大差ない軽量ボディが特徴です。
カラーは、マットブルーやマットブラウンといった落ち着いたラインナップが設定されています。

4台目に紹介するのは、ホンダ「スーパーカブ110」。ビジネスバイクとして抜群の知名度を誇る同モデルですが、モデルチェンジに伴い女性ライダーにも好まれるデザインとなりました。
例えば、ヘッドライトやテールランプなどが丸みを帯びており、現行モデルの「スーパーカブ110」は、以前の業務用というイメージとは異なった、かわいらしいデザインに仕上がっています。また、落ち着いた色のベージュや、鮮やかなブルー、イエローといった可愛らしいカラーが設定されている点も、女性人気が高い理由のひとつです。
ビジネスバイクとしてのタフさと燃費の良さも健在で、使い勝手が良く扱いやすいモデルといえるでしょう。

5台目は、同じくホンダの「クロスカブ110」。前述した「スーパーカブ110」がベースとなっており、燃費の良さなど共通している部分が多い点が特徴。使い勝手の良いモデルです。
カラーもメジャーなグリーンやグレーだけでなく、爽やかなプコブルーも設定されており、ユーザーの好みに合わせた幅広いイメージに対応しています。
また、くまモンとコラボした「クロスカブ110」など、専用ロゴや特別なエンブレムが装着された仕様もラインナップされています。