一体どうやって決めた?鈴鹿8耐2022にHonda Dream RT 桜井ホンダが日浦大治朗選手を起用した理由とは? レーシングライダー濱原颯道のレースレポート
日本で大人気の真夏の祭典、鈴鹿8耐のライダーは、各チームどのように決定しているのでしょうか。国内外で活躍するレーシングライダーの濱原颯道選手が、2022年の鈴鹿8耐でHonda Dream RT 桜井ホンダが日浦大治朗選手起用の裏話を教えてくれました。
きっかけは日浦選手のチーム離脱
こんにちは!そーどーです!
今回は昨年行われた鈴鹿8耐に参戦したHonda Dream RT 桜井ホンダが、僕のチームメイトに日浦大治朗選手と國井勇輝選手を選んだのか、その経緯を書こうと思います。
まずは、日浦大治朗編!

2019年の終わりに、僕は全日本スーパーモトの最終戦の前日練習に参加しました。(全日本スーパーモトの前日走行は、ただの練習日なのでエントリーをしていなくても走行する事ができます)
その時にダイジロー(日浦大治朗)から、「俺スズレー(鈴鹿レーシング)辞めてん」と言われ、「え?じゃあ8耐とかは」と聞くと、「全然未定。なんか良い話があったら教えて」と言われ、僕はその場で桜井ホンダの監督に電話しました(笑)
そして、「スズレーのダイジローわかります?来年は全日本でレースに出る予定がないらしく、絶対に桜井ホンダで走らせましょう!」とお願い。
理由は、僕の中でダイジローはというか同年代のライダー達の中でも、「基本的にどこでも速いけど、その中でも鈴鹿はとんでもなく速い」という印象を持っていたからです。
そのため、チームの方にも「8耐で僕はダイジローと組みたいです。鈴鹿でのタイムは、ひょっとしたら僕はダイジローに勝てないかも知れない。だけど表彰台を狙うなら、僕が周りに『エースライダーなのに第二ライダーに負けてどうする』みたいに言われるかも知れないけど、それでも良いから組ませてください」と熱くお願いをしました。

正直、プロライダーという生き物は、自分の存在を脅かす人にオファーをしないんですよね。僕はそういうところの危機感が、足りないのかも知れません。そんな、自分のプライドなどは関係なく、表彰台を狙うには必要な相手だと思いました。
そんなこんなで、2020年の何月かは忘れちゃいましたが鈴鹿で初テスト。ダイジローは、初めて乗るはずのホンダ「CBR1000RR-R」で、いきなり速かったのを覚えています。
しかし、2020年は新型コロナウイルス感染拡大の影響で8耐が開催されなかったので、ダイジローの出番はテストのみでした。
新型コロナウイルス感染拡大の影響で3年越しに叶った8耐参戦
2021年、ダイジローは4月の8耐テストから走り始めました。4月末におこなわれる全日本ロードレースの鈴鹿2&4ラウンドにも出場予定だったので、いい肩慣らしにもなったと思います。
その時のレースで僕は、ヒート1はマシントラブル、ヒート2は5位でチェッカー。ダイジローはヒート1が5位、ヒート2は4位と僕のひとつ前でチェッカーを受けました。

負けた事の悔しさもありますが、桜井ホンダのライダーとしての初戦で5位と4位を獲れたことは、「やっぱり、僕の予測は当たっていたな」と、正直嬉しい部分もありました。
ちなみに、ダイジローに対して1番悔しかった事はレース結果ではなく、人と仲良くなるのが凄く上手で、僕よりもチームのムードメーカーになっていた事です(笑)。
結局この年も8耐は開催されず、その代わりに全日本ロードレースの鈴鹿ラウンドが追加されました。そうなるとチームも、「ダイジロー君、また出よう!」ってなりますよね。僕としては、真夏の鈴鹿は1番体重差が出やすい時期なので、「本当にまずいぞ」とレース前から不安な気持ちに。
結果は、ダイジローは2ヒートとも3位を獲得。JSBでの初表彰台が、スポット参戦というのは凄いですよね。僕は何位だったかなー。別に、終わった事なので気にしていません(笑)
そんなこんなで「ダイジローと組みたい」と思った8耐は、2年連続で叶いませんでしたが、この年の全日本ロードレースで僕は、ホンダ最上位のランキング2位で締めくくりました。

2022年も、またまた4月の鈴鹿8耐テストでダイジローと合流。「いやー、ロードバイクに乗るの9か月ぶりだよー」と言いつつ、朝イチの走行からめっちゃ速いタイムで走っていて、「なんだこいつ」と思ったのを今でも覚えてます。
その時1番速かったのがチームHRCだったのですが、ずっと遜色無いタイムを出し続けて「本格的に僕の立場が」と思う事もありましたが、「でもダイジローは僕が推薦した選手だ、それは誇らしい事だ」と思うようにしていました。
その後、4月の後半に開催された鈴鹿2&4は、結果としてはお互いパリッとした順位で終える事はできませんでしたが、8耐に向けてはだいぶ好感触でした。

こんな感じで僕とダイジローのコンビで3年間やってきて2022年、待望の鈴鹿8耐が開催されることになりました!
8耐について、「最低6位、運良くて表彰台」を2人で誓っていたので、本当に早く8耐ヤラセロ的な気持ちになっていた所、「第3ライダーを誰か探そう!海外選手はコロナとかで大変だから日本人で誰か速い奴!」と2人で探し始める事に(笑)
という事で、次回は僕が声を掛けたもうひとりのライダー、國井勇輝選手がどういう経緯で、桜井ホンダで乗ることになったのかと、8耐の流れを多少書いていけたらなと思っています!
今回も長々とありがとうございました!
週末の全日本茂木ラウンドはST600の現地放送の解説として参加します🙌
— 濱原 颯道 I AM YOUR RIDER (@Sodo_hh) March 27, 2023
あと他にも何かに出ます🤣
実況はMCシモさんで解説が僕という、人によっては「へ??」ってなるかも知れませんが盛り上げていこうと思います😁
色んな選手と距離が近い僕だからこそな事をお話しできたらなと思ってます🫡 pic.twitter.com/g2hBRK0d8h
Writer: 濱原颯道(プロライダー)
全日本ロードレースでは国内2位、全日本スーパーモトでは国内3位の経験があり、他にもオフロードやストリートまでバイクならなんでも好きな男。普段は個人レッスンにマシンセットアップ、テストライダーなどと色々な活動をしている。バイクに関することならビギナーから国際ライダーまで、多くの人から相談を受けたりもしている。