走っても停まっていてもカッコイイ!KTM『RC 390』は男前の一台だった〜小野木里奈の○○○○○日和〜
『小野木里奈の○○○○○日和』は、KTMのスーパースポーツ『RC 390』に試乗します。停まっていても走っていても存在感が格好良い『RC 390』を紐解きます!
存在感抜群のKTM『RC 390』とは
皆さん、こんにちは!バイク好き女優の小野木里奈です。今回はKTMのスーパースポーツ『RC 390』の試乗記でございます。バイクにまたがると、停まっていても走っていても格好良いライダーにしてくれる、そんなバイクでした。それでは、いってみましょう!

『RC 390』は2種類のカラーバリエーションで、私はオレンジとブラックの組み合わせのタイプに試乗しました。このデザイン、最強にクールすぎませんか?(笑)
オレンジ色に対する印象って、可愛らしさやフレッシュな雰囲気を感じがち。でも、『RC 390』からは可愛らしさは正直ゼロ。むしろ逆で、とても緊迫感のある格好良さを感じます。レース上で他のバイクと競う姿を常に思い浮かばせるような印象です。

サイドから見た時のカウルが特に魅力的。一枚の折り紙を折り畳んで重なっているようなデザインですが、よく観察すると同じオレンジ色でも塗装が艶なしで、タンクの塗装部分は艶ありなのです。同じオレンジでもこのように塗装の仕上がりを変えていて、ベースカラーのオレンジ1色でも違いを見せているのが素敵ですよね。
恒例の足つきチェックでございます!
私(=身長160cm)が跨がるとこんな感じ。シート高は824mmなので、私の場合は両足がつま先つんつんです。

車両重量は158kgで、両足で支えようとするのは少し大変です。その理由は、スーパースポーツタイプなので前傾姿勢ということも要因かもしれません。
片足で少し車体を傾ける方が私は安心して支えることができました。小柄なライダーの方は、信号待ちの時に足つきの悪さを感じると思うので、私のように片足で支えることをオススメしたいですね。
予想とは違う排気音!!
エンジンをかけると、まるで乾いたような低く細かく振動が伝わって「ブフォーーーっ」と風が吹き上がるような音がします。

スーパースポーツのバイクは、もう少し高音で周りにも響き渡るような印象があったのですが、『RC 390』の音は違います。格好良い低く乾いたオフロードバイクのような音が『RC 390』から聴こえてきます。
さらに、「俺は他のスーパースポーツバイクとは違うぞ」と主張しているように聴こえるので、差別化したいライダーにもぴったりかもしれません。

実際に走り出すと、車体の大きさを何とも思わせないスピーディーな走り出し。そしてコーナリングは特に軽快さを体感できる走りで、車体を倒して走るのが本当に楽しいのです。
コーナリング時にある程度スピードを落としても、車体をパタリパタリと簡単に倒せることに感動!!

直進で加速する時は、アクセルをぐいっと回すとストレスなく車体が反応してくれます。前傾姿勢だからこそ、乗っている私も「もっと格好よく走りたくなっちゃう!」という欲がどんどん出てくるので、乗っている時の充実感もあるのです。
気になる価格は、85万9000円(税込)です。この風貌からして「やっぱりそれくらいの価格になるよなぁ」と(笑) でもそれくらいの価格を感じさせる外見と走りは、実際に私も試乗してみて納得してしまいました。
『RC 390』は、停まっている時も走っている時も乗り手を格好良くさせてくれる魅力を感じたからです。

試乗すると、写真とはまた全然違う印象を受けると思うので気になる方は是非試乗してみてはいかがでしょうか?
それでは、また次の月曜日にお会いしましょう!
レトロクラシックなバイク好きにおすすめしたい… 世界最古のオートバイメーカーで9種類のカラーバリエーションとクラシカルな外見はファッションとの組み合わせも楽しめるバイク… 柔らかく響くエンジン音は見た目にぴったりでレトロな機械音が心地良い… 外車だけど価格も良心的◎
— 小野木 里奈 Rina Onogi (@rina_onogi) May 9, 2023
📍クラシック350 pic.twitter.com/IDJtbbudCF
Writer: 小野木里奈
女優。両親の影響で幼い頃にはバイクに憧れを持ち、23歳で大型バイクの免許を取得。いつか自分もお気に入りのバイクを見つけて、友達とツーリングに行くのが夢。初心者の立場で感じたことを素直に発信する。