カル・クラッチロー選手がMotoGP日本グランプリにワイルドカード参戦! 「YZR-M1」の特別グラフィックを公開
ヤマハが、同社のMotoGPマシン「YZR-M1」のテストライダーであるカル・クラッチロー選手を、2023年9月29日から10月1日に、栃木県のモビリティリゾートもてぎで開催されるMotoGP世界選手権 第14戦日本グランプリに、ワイルドカードで出場させることを決定しました。
「YAMALUBE RS4GP Racing Team」から のワイルドカード
ヤマハが、2023年9月29日から10月1日に栃木県にあるモビリティリゾートもてぎで開催されるMotoGP世界選手権 第14戦 日本グランプリに、同社のMotoGPマシン「YZR-M1」のテストライダーであるカル・クラッチロー選手を、ワイルドカードで出場させると発表しました。

チーム名は「YAMALUBE RS4GP Racing Team」。
鈴鹿8時間耐久ロードレースに出場する「YAMALUBE YART YAMAHA EWC Official Team」と同様、同社の純正オイル「YAMALUBE(ヤマルーブ)」の最高峰エンジンオイルであり、今年、リニューアルした「RS4GP(アールエスフォージーピー)」のボトルカラーに合わせた特別なグラフィックをまとった「YZR-M1」が使用されます。
Yamaha Factory Racing MotoGP Test Teamのライダーであるクラッチロー選手は、2021年シーズンから2022年シーズンにかけて合計10回、代役としてMotoGPに出場していますが、ワイルドカード参戦は2021年のテストチーム加入以来初。
日本グランプリへのワイルドカード参戦においてクラッチロー選手は、最高峰クラスのレース用セッティングでプロトタイプ・パーツの分析に取り組む予定です。
同社は国内最大級のレースのグリッドに「Monster Energy Yamaha MotoGP」のファビオ・クアルタラロ選手とフランコ・モルビデリ選手に加え、クラッチロー選手を並ばせることで、ホームGPにさらなる興奮をもたらし、マシン開発を加速させる意気込み。
YAMALUBE RS4GP Racing Teamのディレクターである増田和宏氏は、「この機会を活用しYZR-M1を最大限に開発していきたいと思っています。今回のワイルドカード参戦においてはプロトタイプ・パーツを使用する予定で、そこからのフィードバックによってマシン・パフォーマンスがより一層、強力なものになると確信しています」とコメントしています。

YMC MotoGPプロジェクトリーダーの関和俊談氏も、「この度のワイルドカード参戦が、YZR-M1のパフォーマンス向上のための重要なターニングポイントになると信じています。
エンジニアたちは熱心に仕事に取り組んでおり、クラッチロー選手の日本GP参戦は、今シーズンだけでなく来シーズンに向けてのYZR-M1開発にも大きな成果をもたらすでしょう」とコメント。
Yamaha Factory Racing MotoGP Test Teamライダーのカル・クラッチロー選手も、ワイルドに向けて、「YAMALUBE RS4GP Racing Teamとともに、もてぎでレースに出場するチャンスをいただいたことをうれしく思います。
ヤマハのテストライダーとして、YZR-M1の開発に貢献すべく全力を尽くします。日本グランプリは、レース用セッティングでプロトタイプ・パーツをテストする絶好の機会です。
8月のテストから始まるYAMALUBE RS4GP Racing Teamとの仕事を楽しみにしており、彼らと良い時間を過ごせると確信しています。ヤマハのために重要な情報をできるだけ多く集められるようハードワークに取り組みます」と、意気込みを語っています。