ファンティック副社長に訊く「キャバレロ700」にヤマハのエンジンを搭載する理由

イタリアのバイクメーカー「FANTIC MOTOR」は、2020年末に「Motori Minarelli」を買収しました。その狙いは何だったのでしょうか。両社を訪問し、インタビュー取材しました。

ファンティックとミナレリ、両社の関係に迫る

「FANTIC MOTOR」(以下、ファンティック)は、1968年にイタリア北部のロンバルティア州バルザーゴで創業した2輪車メーカーです。1995年には不振に陥り、一時的に工場の操業が停止しましたが、新しいオーナーによって2004年に再スタートしました。

注目を集めるモデル、ファンティックの「CABALLERO 700」(日本では「CABALLERO Scrambler 700」)
注目を集めるモデル、ファンティックの「CABALLERO 700」(日本では「CABALLERO Scrambler 700」)

 現在のファンティックは、MotoGPアプリリア・レーシングの拠点でもあるノアーレに近い、ヴェネト州サンタ・マリア・ディ・サーラに本社と工場を置き、開発と製造を行なっています。

 ラインナップは「RALLY(ラリー)」、「MOTARD(モタード)」、「CABALLERO(キャバレロ)」、「ENDURO(エンデューロ)」、「MOTOCROSS(モトクロス)」というオフロード系モデルを主力としています。

 モータースポーツ活動も積極的で、モトクロス世界選手権、エンデューロ世界選手権、ダカール・ラリー、そして2023年からは2輪ロードレースの最高峰、ロードレース世界選手権のMoto2クラスに「ファンティック・レーシング」として参戦しています。ただし、Moto2クラスは公式エンジンであるトライアンフの排気量765ccの3気筒エンジンと、カレックスのシャシーを使用しての参戦です。

 先ほど挙げたファンティックのラインナップはオフロードモデルでしたが、Moto2参戦が示すように、今後、ファンティックはオンロードバイク市場へ本格的に参入していくということです。

 ファンティックのバイクは、日本では「MOTORISTS(モータリスト)」が輸入総代理店を務めています。

 そのファンティックが、2020年末に「Motori Minarelli」(以下、ミナレリ)を買収し、ミナレリの新たなオーナーとなりました。

 ミナレリの始まりは1951年のF.B.M.(Fabbrica Bolognese Motocicli)で、特に50ccクラスの小排気量エンジンの製造を行なってきたメーカーです。1980年代からヤマハとのパートナーシップが始まり、2002年にはヤマハの子会社となりました。

 ミナレリは過去、ロードレース世界選手権に参戦しており、1979年、1981年にはアンヘル・ニエトによって125ccクラスのタイトルを獲得しています。アンヘル・ニエトはMotoGPファンにはおなじみ、スペインGP開催地であるヘレス・サーキットの名称に冠されているレジェンドライダーです。

 今回、筆者(伊藤英里)はイタリアのボローニャにあるミナレリの本社、そしてヴェネト州サンタ・マリア・ディ・サーラにあるファンティックの本社を訪れ、話を伺うことができました。

【画像】「FANTIC MOTOR」と「Motori Minarelli」の関係を画像で見る(14枚)

画像ギャラリー

1 2 3 4

編集部からのおすすめ

バイク王なら欲しいバイクが必ず見つかる! QUOカードキャンペーンの今がチャンス!!【PR】

バイク王なら欲しいバイクが必ず見つかる! QUOカードキャンペーンの今がチャンス!!【PR】

最新記事