スペイン留学中のバイクタレント コロナ禍でのMotoGP海外レース観戦!
スペインへ語学留学中のバイクタレント兼こうのす観光大使・岸田彩美さんが、現地で行われた世界最高峰のロードレース「MotoGP」に訪れました。まずはチケットなどの手配について解説してもらいましょう。
まずはチケットの手配から
こんにちは。バイクタレントの岸田彩美です。先日ついに!念願のMotoGP観戦をしてきました。
普段とはちょっぴり雰囲気が違う観戦となりましたが、貴重な経験が出来たと思っています。

6月4~6日にかけてカタルーニャサーキット(現地の方は、みんなMontmel? /モンメロと言っていました)で開催されたMotoGP観戦をするべく……まずは自分でチケット手配をしなければ! という難関が。
結果、約1ヵ月前の5月1日にチケットを手配しました。コロナウイルスの影響により私が現在住んでいるバレンシアから他の地域へ行くことが出来ず、制限がいつ解除されるのか待っていたのです。運よく制限が解除された為、すぐにチケット手配をしました。
サイトから手続きをしようとした時は、すでに販売が終わっているセクターも多かったです。今大会は、収容人数の20%に制限され、各席の大きなグループごとに、最大3000人に制限していたそうです。チケット買うことができて良かった~!
カタルーニャサーキットのホームページからチケットの購入手続きを進め、今回はメイングランドスタンド席を購入しました。金曜日のフリー走行~日曜日の決勝までの3日間通しで80ユーロ+Issue Fee(発行手数料)2.5ユーロ+Handling Fee(手数料)4ユーロ=86.50ユーロ(イーチケット)でした。
スペイン語は勉強中だし、英語もあんまり得意ではないのでハラハラしながらの注文。わからない時は、グーグル翻訳を駆使しながら進めました。
無事に購入完了し、交通手段を考えます。最初は電車でサーキットに行くことを考えましたが、最寄り駅からの距離もあるし……で、車かバイクで行くことにしました。まだこちらの交通も不慣れだったので、選択肢を2つ用意し、天気とにらめっこしてギリギリまで考える事にしました。
レンタルバイクの予約等はまた別の記事でお伝えしたいと思います。
念のため駐車場のチケットも購入しておきました。3日間通しで車一台12ユーロ+Gastos regi?n管理費1ユーロ+Gastos de envio郵送料(イーチケット)4ユーロ=17ユーロでした。またバイクは無料との表記があり、チケットも不要とのことでした。駐車場に関しては、車一台でも金額がものすごく安いですし、バイクは無料なので太っ腹! すごいなぁとただただ関心しました。
レース直前までチケットが届かず……
あとは天気を祈りつつチケットが届くのを待つだけ……だったのですが、レース開催日一週間前になっても連絡無し。。。

コロナ禍ということで、私が現在住んでいる場所や、パスポートナンバー、電話番号など個人情報を提供してくださいとチケットセンターより開催日3週間前にメールが届いていました。すぐに返信をし、特に不備はないはずだったのですが。どうやらメール返信だけでなく、チケット購入ページのマイページからも登録が必要だったみたいで、慌てて入力し苦手な電話をしてみることに。
私のつたないスペイン語を理解して「アヤミ、大丈夫!データは確認できているから!来週にはメールでチケット届くから、待ってて!」とのことで本当に大丈夫かいなという気持ちで、届かなかったら仕方ないと半ばあきらめモードで待つことにしました。
すると、金曜日のフリー走行日2日前の水曜日にチケットが無事に到着しました。ギリギリでしたが、間に合ったので問題なし。当日はパスポート、チケット、マスク等コロナ対策は必須とのことでした。
このイーチケットは自分で印刷する必要があるので、印刷屋さんへデータを持って行き、少し高いけどカラーコピーしてもらいました。日本でいうコンビニ等で自分でプリントアウト~というシステムは少なく街にある文房具屋さんや印刷屋さんで店員さんにお願いをして印刷してもらいます。

観戦チケットと駐車場のチケットです。もうね、見ているだけでワクワクしませんか?? デザインがとにかくカッコよくて、「あ~いよいよだな~」と実感が湧いたと共にちゃんとたどり着けるか不安に襲われたのでありました(笑) 。

スペインはマニュアルの車がメインなので、レンタカーもマニュアル車が圧倒的に多く、レンタル料金も安いのです。私も運転できなくはないですが自信がなく、左ハンドルということもあってレンタルバイクで行くことに。
しかし天気があまりよくない予報で、一か八かな部分もありましたが十分に気を付けて行こうと決めました。そしてちゃんと観戦出来るのかも不明でした。コロナ禍ということでイレギュラーなことが多く、自分で常に情報を入手しなくてはいけません。しかしスペイン語も英語もまだまだな私なので、常に「準備をしっかりして、もしだめなら仕方がない」と決めて行動しました。
ですが、無事に観戦をすることが出来たので、よかったです…!
次回はいよいよMotoGPの観戦の様子やレンタルバイクの事についてもお伝え予定です。最後までご覧いただき、ありがとうございました。
【了】
Writer: 岸田彩美
食べる事とインコが大好き。愛称:あやみん。2011年駒澤大学準ミスグランプリを取得後、ツインリンクもてぎのイメージガール、ツインリンクもてぎエンジェルを務めた。任期中に様々なバイクの楽しみ方に出会いその魅力に心を奪われた。トライアルデモンストレーション、MotoGP 日本グランプリでステージMCなどバイクのイベント出演や司会も務める。