違反になる!? キャンプツーリングなどを楽しむためのバイクの過積載

バイクでのロングツーリングやキャンプに出かけることは、バイクを所有する楽しみのひとつです。この際に気になるのが、バイクの積載制限ですが、法律ではいったいどのように定められているのでしょうか。

バイクの過積載は違法にあたるのか

 バイクでのロングツーリングやキャンプなど、荷物が多くなってしまう場所に出かける際に気になるのが、バイクの積載制限です。

 法律では、バイクの過積載についてどんな規定が定められているのでしょうか。

過積載で走行する海外のバイク
過積載で走行する海外のバイク

 そもそもバイクへの荷物の積載方法は道路交通法で定められており、基準となるのは「長さ」、「幅」、「高さ」、「重量」の項目です。

 まず積載物の長さは、乗車装置または積載装置からプラス30cmまでと規定。

 乗車装置はシートやステップのことで、積載装置は荷台(キャリア)に加え、パニアケースやリアボックス、タンクバッグ、サイドバッグなど、道路運送車両の保安基準に適合したもの。積載物の幅は、乗車装置または積載装置の左右あわせてプラス30cmまでとなります。

 また、左右合わせて30㎝までとありますが、原則は片側15cmまで。たとえば右側が15cm以内に収まっていても、左側が15cmを超えていれば、合計が30㎝以内でも違反の対象となる可能性もあります。

 そして、積載物の高さは、地上から2m以内に収まっていなければなりません。ここで勘違いしやすいのが、荷台からではなく「地面から測って2mまで」であるため、間違えないようにしてください。

パニアケースやトップケースなどの積載装置を追加で取り付けた場合は、積載できる基準が変わる場合もある
パニアケースやトップケースなどの積載装置を追加で取り付けた場合は、積載できる基準が変わる場合もある

 さらに、積載物の重量制限は、50cc以下の原付は30kg以内で、51cc以上の自動二輪は60kg以内の重さまでと決められています。ここで注意が必要なのは、125ccクラスのバイクと1000cc以上の大型バイクでも、積載制限が同じである点。

 また、パニアケースやトップケースなどの積載装置を追加で取り付けた場合は、積載できる基準が変わる場合もあるため、ノーマルの状態よりも積載量を増やせるメリットがります。

積載制限基準にオーバーしたらどうなる?

 後付けの積載装置を装着した際は、基本的に構造変更申請は要がありません。一般的な国内メーカーのトップケースやパニアケースなどは、安全基準を満たした「指定部品」とみなされるため、車検にも問題なく通ります。

 一方で、一部の海外メーカー製品は安全基準を満たしていない「指定部外品」も存在するため、購入の際はよく確認するようにしましょう。

大量の荷物を積載してキャンプツーリングを楽しむ様子
大量の荷物を積載してキャンプツーリングを楽しむ様子

 これらの積載制限をオーバーした状態で走行した場合は、道路交通法で定められた「積載物大きさ制限超過違反」に該当。違反点数1点に加え、二輪車は反則金6000円、原付は反則金5000円の罰則が科せられます。

 また、乗車装置や積載装置以外に荷物を載せて走行した場合は「乗車積載方法違反」。その場合も、積載物大きさ制限超過違反と同様の罰則が科せられることになります。

荷物を足元に置いて走行した場合は「転落等防止措置義務違反」となります
荷物を足元に置いて走行した場合は「転落等防止措置義務違反」となります

 ちなみに、スクーターの足元スペースに、荷物を置いて走行している人を見かけることがありますが、厳密にはこれも違反の対象。なぜなら、基本的にフットスペースは足を置く場所であり、積載装置ではないからです。

 そのため、荷物を足元に置いて走行した場合は「転落等防止措置義務違反」となり、こちらも同様の罰則が科されます。

 その他にも、積載制限はオーバーしていなくても運転の視野の妨げとなったり、ハンドル操作に支障をおよぼす積載方法や、ウインカーやテールランプ、ナンバーなどが荷物で見づらくなっている場合も違反の対象となるため、注意してください。

 さらに、走行中に荷物を路上に落下させ、後続車などの走行に危害を与えてしまった場合は、「転落積載物等危険防止措置義務違反」の対象となり、違反点数1点に加え、二輪車は反則金6000円、原付は反則金5000円の罰則。

 加えて、ほかの車両に危害を与えなくても、荷物を落下させただけで「転落等防止措置義務違反」に該当し、同様の罰則が科せられる場合があります。これらの規定を踏まえ、バイクでキャンプツーリングなどを楽しむ場合は、しっかりとした積載方法を知っておく必要があります。

積載スペースに限りがあるため、コンパクトなアイテムで揃えるのがコツ
積載スペースに限りがあるため、コンパクトなアイテムで揃えるのがコツ

 バイクはクルマに比べて積載スペースに限りがあるため、なるべく必要最低限、かつコンパクトなアイテムで揃えるのがコツといえるでしょう。荷物の積載をおこなうポイントとしては、後部のキャリアかタンデムシートに固定する方法が挙げられます。この際、バックル付きのロープやバイク用のツーリングネット、ゴムロープなどがあると重宝します。

 荷物を直接固定する方法でも問題はありませんが、シートバッグを利用することで、より多くの荷物を安定した状態で積載可能。また、固定していく際はバランスを良くするために、重いものをなるべく下にすると重心が安定して崩れにくくなるでしょう。

 ローブでバッグを固定し、その他の軽いものや小物類は、ネットやゴムロープでバッグの上からしっかりとくくりつければ、より多くの荷物を積むことができます。

※ ※ ※

 普段からバイクをよく運転する人でも、荷物の積載制限がどのようになっているか知らないという人は少なくありません。

 特に、バイクでキャンプやツーリングに出かける機会が多い人は、安全のためにも自身の積載方法が法律に違反していないか、今一度確認してみてください。

【画像】違反カモ!? 過積載でキャンプツーリングを楽しむ様子を画像で見る(7枚)

画像ギャラリー

最新記事