ロイヤルエンフィールド「YOKOHAMAホットロッドカスタムショー」にカスタム車両を展示

イギリス発祥のバイクブランド「ロイヤルエンフィールド」は、2022年12月4日にパシフィコ横浜で開催される国内最大級のカスタムイベント「YOKOHAMAホットロッドカスタムショー」に同社のエンジンを搭載したカスタムバイクを展示します。どのような車両が展示されるのでしょうか。

650ccツインエンジンを搭載した最新カスタム

 イギリス発祥のバイクブランド「ロイヤルエンフィールド」は、2022年12月4日にパシフィコ横浜で開催される国内最大級のカスタムイベント「YOKOHAMA HOT ROD CUSTOM SHOW(ヨコハマ・ホットロッド・カスタムショー)」(以下HCS)に同社のエンジンを搭載したカスタムバイクを展示します。

ロイヤルエンフィールド「Continental GT650」をベースにしたカスタムバイク「Midas Royal by Rough Craft」
ロイヤルエンフィールド「Continental GT650」をベースにしたカスタムバイク「Midas Royal by Rough Craft」

 今年で開催30周年を迎えるHCSは、アメリカン・カルチャーに関連するカスタムカーやカスタムバイク、各社メーカーが車両を展示する国内最大級のアメリカン・カルチャーイベントです。

 近年では国内のカスタムショップのほか、海外からの出展者や来場者が訪れるなどカスタムの業界においては世界中から注目を集めるイベントへと成長をとげています。

 また、昨今では個人ショップのみならず、メーカーからの依頼により手がけられたカスタム車両が展示されるケースもありますが、2022年のロイヤルエンフィールドブースには世界的に高い評価を受けているビルダーによるカスタムバイク 2 台、KAMALA by Sosa Metalworks(カマラ by ソーサ・メタルワークス)、Midas Royal by Rough Craft(ミダス・ロイヤル by ラフクラフト)と、アメリカのフラットトラック選手権である AFT(アメリカン・フラット・トラック)で 2 勝しているファクトリーマシン、Twins FT by Royal Enfield(ツインズ FT by ロイヤル・エンフィールド)を展示。

 出展に際し、アジア太平洋市場担当のアヌージ・ドゥアは、カスタムバイクとヨコハマホットロッド・カスタムショー2022 について次のように述べています。

「私たちは、ロイヤルエンフィールドをカスタマイズのための最適なキャンバスとして使用する世界中のトップ・カスタムビルダーと協力してきました。タイ、インドネシア、アメリカ、ヨーロッパ、オーストラリアでは、ロイヤルエンフィールドは世界で最もカスタムしやすいモーターサイクルであるいというフィードバックを得ています。私たちは、世界中のモーターサイクリストの夢を、創造と創作を通して実現するための味方でありたいと願っており、アジア太平洋地域だけでも、情熱的なディーラーネットワーク、熱狂的なお客様やファンの皆様よって、50 台以上のエキサイティングなカスタムバイクが造られてきました。

そして、これまで世界中で何百台ものカスタムビルドを手がけてきた私たちが、ついに、世界中が注目するカスタムイベントであるヨコハマホットロッド・カスタムショー2022 に参加することができ、大変嬉しく思っています。トップビルダーの強いインスピレーションを受けたカスタムバイクを実際にご覧いただき、日本の皆様と、ピュア・モーターサイクリングの喜びを共有できると心から信じています」。

※ ※ ※

 なお、展示される予定のカスタム車両詳細は以下の通りです。

■KAMALA by Sosa Metalworks/カマラ by ソーサ・メタルワークス

ロイヤルエンフィールド「Continental GT650」をベースにしたカスタムバイク「KAMALA by Sosa Metalworks」
ロイヤルエンフィールド「Continental GT650」をベースにしたカスタムバイク「KAMALA by Sosa Metalworks」

 Continental GT650ベースにしたKAMALAは、米国ラスベガスを拠点に活動する SosaMetalworks による一台。2012 年にクリスティアン・ソーサ氏が弟のロベルト氏ともに創設した Sosa Metalworks は、四輪カスタムの世界で、さまざまな金属加工の技術を発揮してきました。

「KAMALA」と名付けられたこのマシンは、その高い加工技術を駆使して製作。クロモリ鋼管のフレーム、ガーダーフォーク、外装類はすべてクリスティアン氏によるハンドメイドしたもので、かつて二輪や四輪のレースが行われていた木製のオーバルコース/ボードトラックを駆け抜けていたレーシングバイク、ボードトラックレーサーがモチーフとなっています。

■Midas Royal by Rough Craft/ミダス・ロイヤル by ラフクラフト

ロイヤルエンフィールド「Continental GT650」をベースにしたカスタムバイク「Midas Royal by Rough Craft」
ロイヤルエンフィールド「Continental GT650」をベースにしたカスタムバイク「Midas Royal by Rough Craft」

 Continental GT650ベースにしたMidas Royalは、台湾を拠点に世界中のカスタムシーンで活動するRough Craft による一台。ロイヤルエンフィールドは 2017 年の EICMA(ミラノショー)で並列 2 気筒エンジンを搭載した「Continental GT650」と「INT650」を発表し、その翌年に市販モデルを公開しましたが、Midas Royalは、その市販モデルの発表に合わせ、EICMA のロイヤル・エンフィールド・ブースで公開したカスタムマシンです。

 Rough Craftのオーナーでありデザイナーであるウィンストン・イェー氏は、リアサスペンションをモノショック化するとともに、前後にハイパフォーマンスなサスペンションユニットを採用。リアのモノショック化に合わせてリアフレームを再構築するとともに、フロントカウルやシートカウルも新たにデザインしています。

■Twins FT by Royal Enfield/ツインズ FT by ロイヤルエンフィールド

ロイヤルエンフィールドがアメリカのフラットトラック選手権で使用する「Twins FT by Royal Enfield」
ロイヤルエンフィールドがアメリカのフラットトラック選手権で使用する「Twins FT by Royal Enfield」

 現在、ロイヤルエンフィールド傘下にあるスペシャリスト/ハリス・パフォーマンスが開発したフレームを使用するTwins FTは、ハリス・パフォーマンスによりセッティングされたオーリンズ製前後サスペンション装備するフラットトラッカーです。

 排気量 650cc のパラレルツイン・エンジンをベースに、米国のS&S社が開発した 750cc ボアアップキットと専用の排気系、カスタム ECU でセットアップ。

 外装はイギリス・レスターシャ―にあるロイヤルエンフィールドの UK テクニカルセンターが担当しています。

 なお、同車両は 2020 年からアメリカのフラットトラック選手権/AFT(アメリカン・フラット・トラック)のプロダクションツインクラスに参戦し、水冷エンジン搭載マシンがひしめくなかで、2020年および 2021 年に各1 勝、通算 2 勝を挙げています。

【画像】ロイヤルエンフィールドのカスタムバイクを画像で見る(18枚)

画像ギャラリー

最新記事