家康公ゆかりの地をバイクで巡る旅 武田軍に惨敗した「三方ヶ原の戦い」の舞台へ

NHK大河ドラマ『どうする家康』では、数々の困難や危機を乗り越える様が描かれています。徳川家康は天下統一を成し遂げ、平和な江戸時代を築いた名将軍として知られていますが、かつて大敗北を喫した戦がありました。それが浜松城北部を舞台に繰り広げられた「三方ヶ原(みかたがはら)の戦い」です。バイクで訪れました。

武田軍と対峙し、大敗を喫した戦

「三方ヶ原(みかたがはら)の戦い」は、1572年に大群勢を率いて甲府を出発した武田信玄と、それを迎え撃った徳川家康の戦です。その舞台となった場所をスーパーカブで巡ると、古戦場跡地の看板には「徳川家康は家臣の反対を押し切って1万1000の軍勢(武田軍は2万5000)を率いて浜松城を出発して対峙し、惨敗。総崩れとなった浜松城に退却した」と記されています。

「三方原古戦場」には武田軍と徳川軍の進行や、対峙した地図などが解説されている。武田軍の進軍には諸説あるが、NHK大河ドラマ「どうする家康」の時代考証人、平山優氏は著書の中で「武田軍が浜名湖の堀江城へ進路を変更したことが大きく影響していた」と記している
「三方原古戦場」には武田軍と徳川軍の進行や、対峙した地図などが解説されている。武田軍の進軍には諸説あるが、NHK大河ドラマ「どうする家康」の時代考証人、平山優氏は著書の中で「武田軍が浜名湖の堀江城へ進路を変更したことが大きく影響していた」と記している

 NHK大河ドラマ「どうする家康」の時代考証人である平山優氏の著書「新説 家康と三方原合戦 生涯唯一の大敗を読み解く」には、なぜ武田信玄は「浜松城」に攻め入らず、北部の三方原台地に進路を変えたのか、面白いことが書かれていました。

「浜松城を素通りされたことに発奮して戦を仕掛けた」「このまま武田を素通りさせては遠江や三河での求心力を失ってしまうから」など、様々な理由がすでに物語られていますが、平山氏は「信玄の本来の意図は、尾張、三河からの兵糧や兵員の補給を断つため、浜名湖の水運を抑えること」と言及しています。

「三方原古戦場」に設置された案内板には、武田軍と徳川軍の進行や対峙した位置などが解説されていてイメージしやすい
「三方原古戦場」に設置された案内板には、武田軍と徳川軍の進行や対峙した位置などが解説されていてイメージしやすい

「浜松城」の家康にとって、東海道を抑えられたうえに、浜名湖の「堀江城」(現在は遊園地となっている)を奪われることは、あってはならないことだったとしています。この生命線を狙い、進路を変えた信玄の意図を察知した家康は、不利な状況にも関わらず戦うしか選択肢がなかった……そのようなことが書かれていました。明らかに戦力で劣り不利な状況、家臣は戦に反対していたと言いますが、結果軍力に勝る武田軍に大敗を喫することになりました。

 しかし、この敗戦の経験は、家康にとってはマイナスの出来事だけではなく、多くのことを学んだと言います。この時の想い、反省を忘れないように描かせたと言われている「しかみ像」もそのひとつです。野戦の駆け引き、短時間での勝敗の重要性は、のちに「関ヶ原の戦い」でも活かされたのかもしれません。

「三方原古戦場」からバイクで30分ほど走ったところにある「清瀧寺」には、「二俣城」の井戸櫓が復元されている。武田はこの櫓を筏で破壊することで、城の水路を絶ったと伝えられている
「三方原古戦場」からバイクで30分ほど走ったところにある「清瀧寺」には、「二俣城」の井戸櫓が復元されている。武田はこの櫓を筏で破壊することで、城の水路を絶ったと伝えられている

 信玄が落城させた「二俣城(ふたまたじょう)」の近くには「清瀧寺」があり、そこには崖に切り立つ井戸櫓(やぐら)が復元されています。これは当時「二俣城」が天竜川から水を汲む際に使っていたとされていて、武田軍はこの櫓に筏を体当たりさせて破壊するなど、水の手を切って落城に追い込んだと言います。

 後に武田と徳川は形勢が逆転し、家康は「二俣城」を奪い返します。三方原で討ち死にした中根平左衛門正照(なかねへいざえもんまさてる)や青木又四郎吉継(あおきまたしろうよしつぐ)らの墓も、この「清瀧寺」にあるそうです。

 また、1579年に嫡男の信康が切腹に追い込まれる事件が起こりますが、亡き息子の遺骸も葬られているとのことです。

「清瀧寺」には、織田信長の命令で切腹させられた家康の嫡男、信康の墓があるほか、三方ヶ原で亡くなった徳川軍も葬られている
「清瀧寺」には、織田信長の命令で切腹させられた家康の嫡男、信康の墓があるほか、三方ヶ原で亡くなった徳川軍も葬られている

 やがて戦の名将となる家康の姿は、失敗から多くのことを学ぶことを、現代人にも示しているように感じられました。

【画像】家康公ゆかりの地、「三方原の戦い」の舞台を詳しく見る(11枚)

画像ギャラリー

最新記事