ここぞというところでBダッシュ! 令和のエキサイトバイクがカワサキニンジャに仲間入り!!

カワサキが打ち出したカーボンニュートラルへの取り組みとして、水素やハイブリッドなどもある中でひとつの回答して発売されたのが電動モデルです。第1弾として登場したフルカウルスポーツモデル『Ninja e-1(ニンジャe-1)』に、EVバイクの試乗経験が豊富なバイクライターの青木タカオさんが乗りました。「EVあるある」をもう見つけたようです。

やみつきになる15秒間だけの加速力!

 ハンドル右にあるボタンを押せば、15秒限定で加速力がアップ! 最高速もプラスされ、よりスポーティに走れます。まるで小学生の頃に没頭したファミコン『エキサイトバイク』(1984年11月/任天堂)の“Bダッシュ”じゃありませんか!!

カワサキ初のピュア電動スポーツバイク『Ninja e-1』にバイクライターの青木タカオさんが徹底試乗
カワサキ初のピュア電動スポーツバイク『Ninja e-1』にバイクライターの青木タカオさんが徹底試乗

『エキサイトバイク』では、使いすぎるとオーバーヒートして、しばらくは動けなくなってしまう。そうならないように“eブースト”は時間が制限させているから問題ない。ガソリンエンジン搭載車の125ccクラスと同等の動力性能を有するカワサキ初のピュア電動スポーツバイク『Ninja e-1(ニンジャe-1)』です。

 定格出力0.98kWの原付二種クラスとしながら、400ccクラスに匹敵するフルカウルを備えた本格的な車体。プラットフォームを共有したネイキッドタイプの『Z e-1』とともに登場しました。

需要の高いセグメントにリリース

 ヨーロッパ(EU)で小型限定普通二輪免許に相当するのが、最高出力を11kW(15ps)までとするA1ライセンス。ニンジャe-1らの積むブラシレス型電動モーターの最高出力は9kW(12ps)で、需要が高く市場の大きなセグメントにEU諸国でも当てはまります。

ニンジャe-1が積むブラシレス型電動モーターの最高出力は9kW(12ps)
ニンジャe-1が積むブラシレス型電動モーターの最高出力は9kW(12ps)

 それは日本でも変わりません。ランニングコストが安く経済性に優れ、機動力も高い原二クラスは右肩上がり。さらにまたインドや中国、ASEANや中南米など二輪車への需要が移動の足として好まれたコミューターから、趣味としてのスポーツバイクへと移り変わる時期にもマッチし、カーボンニュートラルへの社会全体の機運はもちろん、EVモデルの販売増・普及への足がかりとした第1弾であることがわかります。

 カワサキはカーボンニュートラルへの実現を目指し、2035年までに先進国市場向けの主要モデルをEV(電動)またはHEV(ハイブリッド)にし、2025年までに10機種以上の電動バイク(EVとHEVを合わせ)をマーケットに導入すると発表しています。

ファミマのロゴ入りなのはなぜ?

 2024年7月に開催された鈴鹿8時間耐久ロードレース第45回大会の自社ブース内にニンジャe-1などを展示。ファミリーマートが環境への取り組みへの協賛の証として同社のロゴを掲出しました。

ファミリーマートが環境への取り組みへの協賛の証として同社のロゴを掲出した
ファミリーマートが環境への取り組みへの協賛の証として同社のロゴを掲出した

 今回乗ったニンジャe-1もファミリーマートのロゴ入りです。車体のサイズ感はニンジャ250と同じくらいで、原二クラスといえども前後17インチの足回りを持つフルサイズ。それでいながら車両重量は140kgでしかありません。

シート高は785mm、身長175cm/体重66kgの筆者の場合、足つき性も良好に感じる
シート高は785mm、身長175cm/体重66kgの筆者の場合、足つき性も良好に感じる

 シート高は785mmで、ニンジャ250より10mm低く、身長175cm/体重66kgの筆者の場合、足つき性も良好に感じます。取り回しが軽いのは、スペック表を見て納得。ニンジャ250(166kg)より24kgも重量を抑えているのです。

【画像】カワサキのフルカウル電動スポーツモデル『Ninja e-1』を画像で見る

画像ギャラリー

1 2 3

編集部からのおすすめ

バイク王なら欲しいバイクが必ず見つかる! QUOカードキャンペーンの今がチャンス!!【PR】

バイク王なら欲しいバイクが必ず見つかる! QUOカードキャンペーンの今がチャンス!!【PR】

最新記事