ベンリイの記事一覧
-
原付50ccクラスの本格スポーツモデル!! ホンダ「CB」シリーズの末っ子「ベンリイCB50」とは
2025.04.011971年に発売されたホンダ「ベンリイCB50」は、上位機種と同等のメカニズムや装備で新時代の若者達の憧れの存在となりました。新型のSOHCエンジンはホンダの4ストローク50cc車のルーツとなり、たくさんのモデルに使用されました。
-
ホンダの「CB」シリーズはここから。元祖スポーツバイク「ベンリイCB92スーパースポーツ」
2025.01.28高度経済成長とレースブームの到来で登場したホンダ「ベンリイCB92スーパースポーツ」は、浅間火山レースでGPマシンを抑えて優勝を獲得した伝説的なマシンであり、その後60年以上続く「CB」シリーズの元祖です。
-
不動車のホンダ「ベンリイC92」をエンジンのプロがレストア!いよいよ公道復帰に向けてナンバー登録を行います【vol.16】
2024.10.24老舗内燃機屋「井上ボーリング」で、年間700台ものヘッド再生を行うベテランヘッド技師が、不動車となったホンダ「ベンリイC92」の再生とモディファイを行う連載。第16回目は、フロントブレーキに装備されていないブレーキスイッチを追加した上で、軽2輪登録を行います。
-
不動車のホンダ「ベンリイC92」をエンジンのプロがレストア! ハイコンプ化の目論見が外れたエンジンをアップデートします!【vol.15】
2024.09.07老舗内燃機屋「井上ボーリング」で、年間700台ものヘッド再生を行うベテランヘッド技師が、不動車となったホンダ「ベンリイC92」の再生とモディファイを行う連載。第15回目は、目論見が外れたエンジン各部の不具合解消を再検討します。
-
不動車のホンダ「ベンリイC92」をエンジンのプロがレストア! いよいよエンジンを始動します【vol.14】
2024.07.28老舗内燃機屋「井上ボーリング」で、年間700台ものヘッド再生を行うベテランヘッド技師が、不動車となったホンダ「ベンリイC92」の再生とモディファイを行う連載。第14回目は、ヘッドライト以外は12V対応が完了していない電装品を改修したうえで、エンジンの始動確認を行います。
-
最高速度90km/hの原付スーパースポーツ!? 腕に覚えのあるライダーに贈るホンダ「ベンリイSS50」とは?
2024.07.221967年に発売されたホンダ「ベンリイSS50」は、排気量50ccクラスの原付のスーパースポーツ車です。市販間もないSOHCエンジンを搭載し、クラス最高となる6PSを発揮。さらに量産市販原付では初の5速ミッションを採用しました。
-
便利な「ベンリイ号」に見るホンダのチャレンジ精神! 1955年にアールズフォーク採用!?
2024.06.17ホンダが1953年に発売した「ベンリイ」シリーズは、初期型からシーソー式スイングアームが使用され、3代目となる「ベンリイJC56型」では現代的なスイングアームに、フロントクッションにはアールズフォークが採用されました。その変遷を紹介します。
-
ホンダ「ベンリイ」のルーツは1950年代!? 125ccでも免許不要で乗れる「便利」なバイクだった
2024.04.15ホンダ初の本格的バイク「ドリーム号」(1949年)に続き、1953年には「ベンリイ号」が登場します。安価で乗りやすく、便利な実用車としてホンダの個性あふれる面白さを秘めています。
-
懐かしくて偉大! ホンダ「ベンリィCB125JX」は小学1年生の担任教師のよう
2019.07.08いま、ツインリンクもてぎ内にあるホンダコレクションホール(栃木県芳賀郡茂木町)では「DREAM CB750FOUR 誕生50年 特別展示」が開催されていますが、CBシリーズにはバイクビギナーたちから根強く支持される125ccモデルが今も昔もあります。今回は70年代半ばの“隠れ名車”に乗りました。
-
いつの間にか絶滅の二輪の黄色ナンバー「ホンダベンリイCB90」に乗って、その偉大さ再認識!!
2019.07.05原付2種といえばピンクナンバーですが、黄色ナンバーの新車はもう新車で買えないことはご存知でしょうか。旧き良き時代の90ccバイクに乗ってみました!!