SR400の記事一覧
-
ヤマハのもう一つの「SR」SR320FB/SR330ってどんな製品?
2020.02.12ヤマハがラインナップするバイク「SR」は、2018年に誕生から40周年を迎えたロングセラーモデルです。じつはヤマハには同じく「SR」の名前を関した製品があります。いったいどのようなものなのでしょうか。
-
ヤマハ「SR400」のエキパイが中空二重構造のわけ どうやって曲げる? 製造現場に直撃取材
2020.01.121978年の登場以来ほとんど変わらない姿のヤマハ「SR400」は、車体を構成する美しい部品のひとつ、エキゾーストパイプが“中空二重構造”になっています。その理由と曲げ工程を取材しました。
-
ヤマハ「SR400」のエキパイ曲げ工程はなぜ手作業? 自動化しない理由とは
2020.01.05ヤマハのスポーツヘリテイジバイク「SR400」は、1978年登場以来ほとんど変わらない姿で在り続けるロングセラーモデルです。車体を構成する美しい部品のひとつ、エキゾーストパイプの曲げ工程は手作業で行なわれています。
-
ヤマハ「SR400」カラーリングで振り返る~フューエルインジェクションを採用した時代(2009年から2016年)~
2020.01.02ヤマハのロングセラーモデル「SR400」は、1978年誕生以来多くのファンに支持されています。SRらしさを残しつつ時代に合わせて進化しながら、これまでたくさんのカラーバリエーションがありました。年式ごとに分けて紹介します。
-
ヤマハ「SR400」カラーリングで振り返る~少しずつ現代化した時代・後編(2005年から2008年)~
2020.01.01ヤマハのロングセラーモデル「SR400」は、1978年誕生以来多くのファンに支持されています。時代の流れで環境性能が求められ、一時「生産終了」となるも復活を果たし、たくさんのカラーバリエーションが登場しています。年式ごとに分けて紹介します。
-
ヤマハ「SR400」カラーリングで振り返る~少しずつ現代化した時代・前編(2001年から2004年)~
2019.12.31ヤマハのロングセラーモデル「SR400」は、1978年誕生以来多くのファンに支持されています。変わらぬ姿でも時代に合わせて進化し、これまでたくさんのカラーバリエーションがありました。年式ごとに分けて紹介します。
-
ヤマハ「SR400」「SR500」カラーリングで振り返る~前後ドラムブレーキという時代・後編(1995年から2000年)~
2019.12.30ヤマハのロングセラーモデル「SR400」は、1978年誕生以来多くのファンに支持されています。「バイクと言えばこのカタチ」と、スタンダードの代表格になるまでたくさんのカラーバリエーションがありました。年式ごとに分けて紹介します。
-
ヤマハ「SR400」「SR500」カラーリングで振り返る~前後ドラムブレーキという時代・前編(1985年から1994年)~
2019.12.29ヤマハのロングセラーモデル「SR400」は、1978年誕生以来多くのファンに支持されています。時代と逆行するかのようなクラシカルなイメージが定着するまでたくさんのカラーバリエーションがありました。年式ごとに分けて紹介します。
-
ヤマハ「SR400」「SR500」カラーリングで振り返る~前輪19インチの時代(1978年から1984年)~
2019.12.28ヤマハのロングセラーモデル「SR400」は、1978年誕生以来多くのファンに支持されています。シンプルな車体構成は大きく変えず、これまでたくさんのカラーバリエーションがありました。年式ごとに分けて紹介します。
-
ヤマハ・SR×野田洋次郎! RADWIMPSが描く幻想的な世界を駆け抜ける
2019.11.26素敵な映像と音楽で視るものを惹きつける『ドリーマーズ・ハイ』のMVには、RADWIMPSのボーカル野田洋次郎がヤマハ「SR400」に乗り登場します。