レトロかわいいのは見た目だけ!? 一筋縄ではいかない面白さが魅力のウラル・サイドカーに挑戦!! ウラル「ギアアップ」 ウラル「ギアアップ」 ウラル「ギアアップ」 ウラル「ギアアップ」 ウラル「CT」 ウラル「CT」 ウラル「CT」 ウラル「CT」 排気量749ccの空冷水平対向2気筒エンジン(ボクサーツインエンジン)を搭載。燃料供給はKeihin製のEFIシステムを採用(写真はギアアップ) カー側には大容量のトランクを有する(写真はギアアップ) カーの足元は広いスペースを確保(写真はCT) シフトペダルは踏み込んで操作するタイプ ギアアップはバイクとカーの間に装備されたレバーを操作することでカー側の車輪も駆動する「切替式パートタイム2WD」 普通免許で運転できる2輪駆動のサイドカー、ウラル「ギアアップ」にぎこちない様子で試乗する筆者(小林ゆき) 1輪駆動のサイドカー、ウラル「CT」に慣れてきた様子で試乗する筆者 サイドカークロスでアジアクロスカントリーラリー2019に参戦する渡辺さん ウラル「ギアアップ」のカー側に乗り込んだ状態の筆者 ウラル「ギアアップ」 ウラル「CT」 渡辺さんに乗り方を教わる筆者 サイドカーの特性に慣れないうちは曲がるのに苦労する カー側の右へ曲がれずヤブヘ向かって直進するもバックギアのおかげでスムーズに脱出 ギアアップはバイクとカーの間に装備されたレバーを操作することで、バイクの後輪からドライブシャフトを介してカー側の車輪が連動し、2輪駆動に変更できる(切替式パートタイム2WD サイドカー独特の運転操作に面白さと魅力を発見した筆者 この画像の記事を読む 画像ギャラリー