ヤマハ「E01」は次世代の街ブラスタイルにピッタリのEVスクーター!レーシングライダー大久保光の市販車インプレッション

レーシングライダーの大久保光選手が、ヤマハ「E01」に試乗。そのインプレッションです。

一般的なスクーター感覚で乗れるEV

 皆様こんにちは。今回はヤマハの電動スクーター「E01」について書きたいと思います。E01は電動スクーターですが、見た目は普通のスクーターとそれほど変わらず、オーソドックスなデザインをしています。

ヤマハ「E01」と大久保光選手
ヤマハ「E01」と大久保光選手

 電動スクーター最大の特徴といえば、まずマフラーがありません。当たり前のことですが、電動バイクはバッテリーとモーターで走るので、排気ガスが出ないため、排気口であるマフラーは必要ありません。

 それから本来ヘルメットなどを収納できるスペースにバッテリーが搭載されており、充電コネクターは、車両前方にありそこから充電する事ができます。

縦型レイアウトのマルチファンクションメーターを採用
縦型レイアウトのマルチファンクションメーターを採用

 メーターは、針のメーターはなく、すべてデジタル仕様。またエコモードと通常モードのふたつの走行モードが用意されていて、エコモードでも60km/hで走行可能というハイパワーぶり。

 さすがにエコモードのままでは、少し急な坂で速度が落ちてしまいますが、通常モードに変えれば問題ありません。モードの変更も、右側にあるスイッチで、簡単に操作できました。

ヤマハ「E01」の足つき(身長168㎝)
ヤマハ「E01」の足つき(身長168㎝)

 乗り心地はとても快適。電動バイク特有のクセのある加速がなく、スムーズに発進してくれます。また音もとても静かで、周囲の音がよく聞こえるので、他のクルマやバイクが近づいてきているのが分かりやすく、その辺りも安全性的にお勧めできるポイントです。

 電動スクーターは車重が重いというイメージを持っている人も多いと思いますが、このE01は車重もそれほど重くなく、普通のスクーターと乗り味も変わらないので、違和感なく乗り換えることができると思います。

ヤマハ「E01」の走りを楽しむ大久保光選手
ヤマハ「E01」の走りを楽しむ大久保光選手

 タイヤも13インチと少し大きめで、安定性もバッテリー。交差点での小さなターンや少し高速的なコーナーなど、幅広いバリエーションなコーナーにしっかりと対応してくれるので、乗っていて変な不安感を感じることはありませんでした。

 乗り心地も快適で、思った以上に高い目線でバイクを運転する事ができ、視野が広く保てるポジションになっていると思います。

 自宅のコンセントで充電できるということで、ガソリンスタンドや専用の充電器などもいらないので、その辺りも楽だと思います。

 次世代の街のスタイルにピッタリの1台だと思うので、エコという点だけではなく利便性という面でもお勧めできるスクーターです!

Hikari Okubo 大久保 光

【画像】ヤマハ「E01」の走りを楽しむレーシングライダーの大久保光選手を画像で見る(11枚)

画像ギャラリー

最新記事