ヤマハがG7サミットにあわせた自工会展示ブースへ電動4製品を出展 開発中の汎用プラットフォーム「YAMAHA MOTOR PLATFORM CONCEPT」も公開

ヤマハ発動機株式会社は、5月18日~21日に一般社団法人日本自動車工業会(自工会)がカーボンニュートラル達成に向けた取り組みを紹介する展示「Diversity in Carbon Neutrality -カーボンニュートラルにも、多様性を。-」へ、電動関連の4製品を展示します。

ヤマハの電動化への取り組みを公開

 ヤマハ発動機株式会社は、5月18日~21日(に一般社団法人日本自動車工業会(自工会)がカーボンニュートラル達成に向けた取り組みを紹介する展示「Diversity in Carbon Neutrality -カーボンニュートラルにも、多様性を。-」へ、電動関連の4製品を展示します。

ヤマハが開発中の1~2人乗りパーソナル低速モビリティの汎用プラットフォーム「YAMAHA MOTOR PLATFORM CONCEPT」(研究開発モデル)。着脱式バッテリーが搭載されています。
ヤマハが開発中の1~2人乗りパーソナル低速モビリティの汎用プラットフォーム「YAMAHA MOTOR PLATFORM CONCEPT」(研究開発モデル)。着脱式バッテリーが搭載されています。

 G7広島サミット2023の国際メディアセンターに隣接する「ひろしまゲートパークプラザ(広島市)」で行われる「Diversity in Carbon Neutrality -カーボンニュートラルにも、多様性を。-」は、日本らしいカーボンニュートラルに向けた多様な選択肢の提案に向けて、多様な道筋への理解が一層広がることを期待し、自工会会員各社から約35台のフルラインナップを展示する取り組みです。

 ヤマハからは、着脱式バッテリー搭載の50ccクラス電動スクーター「E-Vino」(市販モデル)、 車両固定式バッテリー搭載の125ccクラス電動スクーター「E01」(実証実験用モデル)、 電動ならではの特長を活かした電動トライアルバイク「TY-E 2.1」(レース車両)、などの二輪モデルに加え、着脱式バッテリーを搭載した1~2人乗りパーソナル低速モビリティの汎用プラットフォーム「YAMAHA MOTOR PLATFORM CONCEPT」(研究開発モデル) も展示。

 ヤマハならではの取り組みを披露します。

【画像】「Diversity in Carbon Neutrality -カーボンニュートラルにも、多様性を。-」に展示されるヤマハ車両を画像で見る(4枚)

画像ギャラリー

最新記事