LMWの記事一覧
-
前輪部の重さ70キロ! 工場に行ってわかったヤマハ「NIKEN」生産工程の秘密
2019.05.30ヤマハ「NIKEN」の生産工場で働く作業者の方々は、今までにないモデルの作業工程に楽しくあり、苦労も絶えないようです。そして、作業効率向上のため改善は常日頃行われています。
-
ラクでエキサイティングな旋回性能そのままに、快適性向上のヤマハ新型「ナイケンGT」をいち早く試乗!!
2019.05.27前2輪、後1輪の車体に、排気量845ccの水冷直列3気筒エンジンを搭載する「NIKEN(ナイケン)」にバリエーションモデルが登場しました。ツーリングをより快適にする「NIKEN GT(ナイケンGT)」に、いち早く乗ることができました。
-
仰天!! 3輪だから三つ目に…!? ヤマハ「ナイケン」デザイナーの開発ウラ話
2019.05.25ヤマハがはじめて開催した「NIKEN/GTエクスクルーシブ試乗会」と「オーナーズミーティング」。驚愕の開発秘話が飛び出したのは、開発責任者やデザイン担当者によるトークショーでのことでした。
-
メーカー開発責任者とワインディングを走る! 「地球の三大名産品を楽しんでほしい」の意味とは?
2019.05.23車体を傾けて旋回する前2輪+後1輪の乗りもの、ヤマハ「NIKEN(ナイケン)」。そのプロジェクトリーダーらとワインディングを走り、開発秘話を聞くことができました。
-
おみやげはシャレのきいた「2本の剣」!? ヤマハがはじめて開催するイベント、そのねらいとは?
2019.05.22前2輪、後1輪の3輪バイク、ヤマハ「NIKEN(ナイケン)」にツーリング仕様の「NIKEN GT(ナイケンGT)」が追加され、メーカーは初めて一般ユーザー向けの試乗会と、オーナーズミーティングを同時開催。その意図をうかがいました。
-
街を走れば大撮影大会、映える度120%のヤマハの小型電動立ち乗りモビリティ「トリタウン」
2019.05.15ライダー自身のバランスコントロールによって姿勢制御を行うシンプルな機構を取り入れた、フロント2輪の小型電動立ち乗りモビリティ「トリタウン」は、ヤマハの社内アイデアコンテストから生まれました。
-
新たな装備でツーリングの快適性を重視した「NIKEN GT」を受注生産にて発売
2019.03.16ヤマハは、ツーリングの快適性を新たな装備で、より高めたモデル「NIKEN GT」を発表しました。車体色も2タイプ用意されています。
-
ヤマハ「TRICITY155 ABS」 初のマイナーチェンジを行い3月20日発売
2019.03.03ヤマハのLMWモデル「TRICITY(トリシティ) 155 ABS」は、初のマイナーチェンジを行い、足付き性や乗降性の向上を図っています。
-
ヤマハのフロント二輪モデル「トリシティ125/ABS」新色登場 上質感とさりげない個性をアピール
2019.03.02ヤマハ「TRICITY(トリシティ)125/ABS」は、様々な路面状況でもライダーをアシストするLMWテクノロジーを採用したフロント2輪モデルです。
-
3輪バイクのNIKENは、これからの未来に変化をもたらすか?
2018.12.08ヤマハ「NIKEN(ナイケン)」は、往年の名車「タイレル・P34」のクルマ作りに似ています。クルマの6輪、バイクの3輪、異質な組み合わせが実は正解なのでしょうか!