コラムの記事一覧
-
新型で復活したホンダ「モンキー」が50から125になってサイズも拡大した理由は?
2018.04.27ホンダが2018年4月23日、従来の50ccから125ccになった新型「モンキー」を7月に発売すると発表し、話題となっています。新型「モンキー125」は、排気量もさることながら、ボディサイズも大きくなっているからです。
-
溝がないと速くなるのはなぜ? レースで使用されるスリックタイヤとは?
2018.04.14「スリックタイヤ」とは、ロードレースなどの競技にのみ使用される、溝が入っていない公道では使用できない競技専用タイヤのことです。溝がないと滑ってしまいそうだと思われがちですが、溝がない方がグリップ力は高くなるのです。それは何故なのでしょうか?
-
ネオクラシックなカワサキ「Z900RS」が大人気!? そもそもバイクに流行りはあるのか?
2018.04.11バイクのニューモデルは、ドイツで10月に行われる「インターモト」や、11月にイタリアで行われる「EICMA(ミラノ国際モーターサイクルショー)」といった、バイク&スクーターの世界見本で発表されることが多いのですが、そもそもバイクには流行があるのでしょうか?
-
クルマよりバイクにこそETCが必要! でもバイクの車載器はどこに装着してる?
2018.04.10高速道路を移動する際に便利なETCですが、バイクの場合はスペースが少ないので置く場所を工夫する必要があります。一般的には本体をシート下に、アンテナはハンドルまわりにそれぞれ設置し、さらには、振動が多いバイクならではの耐震構造といった専用設計となっています。
-
溝の力で雨にも強い! 意外と知らないバイク用タイヤのアレコレ
2018.03.31タイヤは、黒いゴムがくるくると回っているだけではありません。名刺一枚分の接地面積でさまざまな仕事をしてくれています。
-
カワサキ「Ninja400」と「Ninja250」は何が違う? 現代の新型ニンジャの特徴とは
2018.03.03マーチエキュート神田万世橋内の期間限定ショールームで、カワサキモータースジャパンが提案した女性向けのライフスタイル「ブラック・エレガンス」。そこでディスプレイされていたのが、新型の「Ninja400」と「Ninja250」そして初代「Ninja GPZ900R」も展示されています。
-
ホンダのオートバイ最上級モデル「ゴールドウイング」の歴史を振り返る
2017.12.18ホンダの最上級モデル「ゴールドウイング」は、1975年に初代「GOLD WING GL1000」が発売されて以来、熟成と進化を繰り返すことでアメリカやヨーロッパを中心に長距離ツーリングバイクとしてステータスを創り上げてきました。今回はその歴史を振り返ります。
-
新機構の前輪サスペンションを採用したホンダ「ゴールドウイング」 大胆な変化を求める意図とは
2017.12.10ホンダが2018年4月に発売した「ゴールドウイング」では、これまでのオートバイでは一般的ではない新機構が採用されています。充分なほど高性能となっている現代のオートバイ、それでも大胆な変化を求める意図とは…!? ホンダのチャレンジを紹介しましょう。