試乗記の記事一覧
-
走りと快適性を高次元で両立! ヤマハ「YZF-R25」は小型バイクの気軽さを持つロードスポーツ!
2020.12.06ヤマハのMotoGP「YZR-M1」を踏襲し、「毎日乗れるスーパーバイク」をコンセプトに、高次元な走行性能とスタイリング、日常での扱いやすさが追求された「YZF-Rブランド」の250㏄モデル「YZF-R25」に試乗しました。
-
自立も可能なヤマハ「トリシティ300」 使い勝手と走行性能の実力は?
2020.12.022020年9月30日に発売された「トリシティ300」はヤマハのLMW(リーニング・マルチ・ホイール)の技術を投影した最新のモデルです。果たしてその走行性はどれほどのものなのでしょうか。自身もトリシティを所有するジャーナリストの伊丹孝裕さんが試乗します。
-
the「燃費」フロント2輪のコミューター ヤマハ「トリシティ300」から感じたツアラーとしての素質
2020.11.282020年に国内販売が開始されたヤマハ「トリシティ300」は、フロント2輪、リア1輪で傾きながら旋回するヤマハ独自のLMW機構が特徴です。そのツーリング燃費を計測してみました。
-
遂に登場! 自立する3輪バイク ヤマハ「トリシティ300」はホントに転ばない?
2020.11.172018年のミラノショー(EICMA)でヤマハが発表した3CT(スリーシーティ)の実用化モデルとして、東京モーターショー2019で参考出展された「Tricity(トリシティ)300」。2020年9月30日に発売されたばかりのニューモデルに試乗しました。
-
楽しくてすぐに友だちになれちゃう! ホンダのスポーツネイキッドCB250Rに、初心者女子ライダーが乗ってみました!
2020.11.12トラディショナルなスポーツネイキッドスタイルに、近未来的なディテールが落とし込まれたホンダのCB250Rに、バイク初心者で舞台女優、声優として活躍する高梨はづきさんが試乗してみました!
-
the「燃費」V型4気筒エンジンを搭載するホンダ「VFR800X」 独創バルブ制御機構はツーリング性能にも貢献
2020.11.07排気量781ccの水冷4ストロークV型4気筒DOHC4バルブエンジンを搭載するホンダの大型クロスオーバーモデル「VFR800X」のツーリング燃費を計測してみました。
-
ヤマハの3輪スクーター、トリシティシリーズに排気量300ccの「トリシティ300」が登場。バイク初心者の女性ライダーが走ってみた感想は?
2020.11.06フロント2輪の安定感と快適性が人気の3輪スクーター、ヤマハのトリシティシリーズ。バイク初心者で舞台女優、声優として活躍する高梨はづきさんが、この秋登場したばかりの排気量300ccモデル「トリシティ300」に乗ってみました!
-
バイク初心者の女性ライダーがヤマハの3輪スクーター「トリシティ155 ABS」を初体験してみました!
2020.11.01ヤマハ独自のLMW(リー二ング・マルチ・ホイール)機構を搭載するトリシティシリーズは、フロント二輪の安定感と快適性が魅力の3輪スクーターです。バイク初心者で舞台女優、声優として活躍する高梨はづきさんが「トリシティ155 ABS」に初挑戦してみました!
-
熟成のV型4気筒エンジン搭載 ホンダ「VFR800X」とのツーリングで確認できた要注目モデルの魅力
2020.10.31ホンダ「VFR800X」は、スポーツモデル由来のV型4気筒エンジンを搭載し、アップライトなライディングポジションと豊富なサスペンションストロークを持つクロスオーバーモデルです。
-
「オシャレ」と「乗りやすい」は両立できる!? その答えを教えてくれたスヴァルトピレン401
2020.10.30ハスクバーナモーターサイクルズといえば、走破性の高いオフロードモデルの印象が強いバイクメーカーですが、2013年にKTMの傘下となったことを機に、EICMA(ミラノショー)2014で、ロードスポーツコンセプトの「VITPILEN(ヴィットピレン)401」を発表。2018年には、その市販モデルと姉妹モデルの「Svartpilen(スヴァルトピレン)401」を発売しています。そんな、KTMとハスクバーナーの共同作である、スヴァルトピレン401に試乗しました。