バイクコントロールで酷使した下半身の筋肉群を癒しましょう!! MIO選手の~バイクdeストレッチ Vol.19~
バイクdeストレッチ、現在のパートでは体の柔軟性を高めたり、ライディング後の疲れを緩和したりする、静的ストレッチをMIOさんとともに解説していきます。
4.体の柔軟性を高める『静的ストレッチ』
乗った経験がない人からすると、バイクはそれほど筋肉を使わないと思われているようです。しかし、実はかなり体を使う乗り物であることは、経験者なら知っているはずですね。

そこで、このコーナーでは、乗車後に筋肉の疲れを癒すストレッチを取り上げてきました。最終回は、バイクコントロールで酷使した下半身の筋肉群のストレッチを紹介していきます。
4-7下半身のストレッチ
1.ふくらはぎ



2.ハムストリングス(太もも裏側)


3.大臀筋(お尻)


ふくらはぎや太ももの裏のストレッチは、背中が丸まらないように着付けて行ってください。長距離、特にワインディングやオフロードを走った後は、思いのほか下半身の筋肉が疲れているもの。しっかり伸ばして血行を良くして、筋肉中に溜まった疲労物質の排出を促しましょう。すると筋肉痛も軽減できます。また、ツーリングの休息中に行うと、次の走り出しが楽になります。普段から習慣にするといいでしょう。

「今回で私のコーナーは終わりですが、普段はあまり縁のないバイクに触れることができて、とても楽しかったです。ストレッチで体を労わりながら乗って、楽しいバイクライフを送ってくださいね」
MIO
初代シュートボクシング日本女子ミニマム級王者
1995年、大阪府大阪市出身
【了】