カワサキ「KLX230」のライバルは? 今後はオフ寄りのアドベンチャーモデルのラインナップが充実!?
カワサキが2019年10月より販売を開始する公道仕様車「KLX230」は、本格的オフロードバイクを目指し開発が進められた「KLX230R」の兄弟車といえる存在です。どのような意図で開発されたのでしょうか。
カワサキ「KLX230」はライバル無し?
カワサキは2019年10月15日より、公道走行可能な空冷単気筒SOHC 2バルブ232ccエンジンを搭載した新型オフロードバイク「KLX230」を発売します。

「KLX230」のライバル的存在として、ヤマハ「セロー250」やホンダ「CRF250」を思い浮かべるユーザーも少なくはないでしょうが、開発担当チーフである技術本部 第二設計部 第三課 課長の和田浩行さんは、そうした疑問に対して、以下のように話します。
「ファンライドするためには、ある程度の走破性が重要だということが分かっていましたので、それに先立ちまして、エンジンと車体の基本骨格を共用とするオフロード専用モデル『KLX230R』を先行開発することで、効率よく開発を行うことが出来ました。
より厳しいオフロード環境でテストしておいて、それをストリートに展開するという流れになります。また、他社さんが製造する同ジャンルのモデルと比較される方もいらっしゃるかもしれませんが、正直なところカワサキとしてはそうした製品をあまり意識していません。

一般的にはライバルとして見られるのかもしれませんが、我々としては“オフロードで気軽に楽しめるマシンはこうあるべき”という思いを込めて作り込んでいます。たしかにシート高が高めですので足つき性に不安を抱くかたもいらっしゃるかもしれませんが、重量や車体のバランスにも拘っていますので、実際にまたがっていただければそこまで恐怖心がないことに気づいていただけると思います。
KLX230Rは主にUS(米国)のファンライドをターゲットに作り込んだもので、それの日本展開という位置づけです。USですとデザート(砂漠)を含めてトレールのライディングコースがかなり充実していますが、日本ですと公道走行不可のモデルですので走れる場所が限られてしまうのが現実です。

そのため、ターゲット層としては弊社のモトクロッサー『KX』に乗りたいけどハイスペックすぎて扱いきれない、だけどオフロードは楽しみたいという方にむけたものとなっています。もっと気軽にオフロードを楽しむ提案ができればと考えています。
また、近年ではアドベンチャーモデルがブームですが、その中でもオフロード寄りの車種が増えてきているので、カワサキとしてもその市場は重要なのかなと認識しています。
現在のカワサキのラインナップとしては、オフロード寄りではないアドベンチャーモデルにウエイトを置いていますが、今後はオフロード寄りに振ったモデルなんかもやっていけたら面白いんじゃないかなと個人的に思っています」。
※ ※ ※
「KLX230R」とフレームを共用する「KLX230」は、新設計の空冷単気筒SOHC 2バルブ232ccエンジンやシート形状など、カワサキならではの拘りが詰まった一台といいます。
また、技術本部 第二設計部 第三課 課長の和田浩行さんの話しによると新型のエンジンは、「テストライダーがカワサキらしからぬ優等生」な仕上がりと言うほど、バランスの良い仕上がりとなっているようです。
2019年10月15日発売の「KLX230」は価格(消費税込)49万5000円、カラーはカワサキ伝統のライムグリーンほか、エボニーが用意されています。
【了】