女性にもオススメ! ホンダ カブシリーズのスペシャル仕様「スーパーカブC125」をチェック!! 「110」との違いは?

ホンダ「スーパーカブ」シリーズは、60年以上の歴史を持つ人気モデルです。今回は原付二種で豪華仕様の「スーパーカブC125」の使い勝手と乗り心地を女性目線でチェック! 定番「スーパーカブ110」との違いも比べてみました。

暮らしの中の定番スーパーカブに“スペシャル”な「C125」が爆誕!

 スーパーカブシリーズは1958年に誕生した大人気シリーズです。2017年には世界生産累計台数1億台を達成! 2018年には誕生60周年を迎えたロングセラーモデルで、日本はもちろん、世界中で親しまれています。

スーパーカブシリーズの最上位モデルに当たる「スーパーカブC125」に乗る筆者(守田二草)

 郵便や新聞配達で使われることも多いスーパーカブ。物心つく頃からの走る音を聞いていた……なんて人も多いのでは? ファンの間ではカブのユーザーを「カブ主」と呼んでいます。ちなみに私も「いつかはカブ主になりたい」と思っている一人です。

 現在、50ccから125ccまでさまざまなモデルが存在するカブシリーズですが、今回は巷で人気の原付二種クラスに注目! 今回紹介するのは生誕60周年を迎えた2018年に登場した豪華仕様の「スーパーカブC125」です。初代んぼイメージを踏襲しつつ、装備は現代的で利便性も考慮された豪華仕様の同モデルは、スーパーを超えた「スペシャル」なスーパーカブなのです。

『ものづくり』へのコダワリが詰まったホンダのヘリテイジ

 ファーストルックの印象はクラシカルでオシャレ! 「羽ばたく鳥の翼」をモチーフにしたという通称カモメハンドルや、埋め込み式のウインカー、縦型のテールライト、そしてレッグシールドからリアフェンダーへと流れるエレガントなS字ラインなど、初代「スーパーカブ C100」から受け継いだモダンなスタイルが魅力です。オールドタイプのウイングマークをあしらった立体エンブレムも高級感があってグッド! 各所の施されたクロームパーツがプレミアム感を盛り上げてくれます。

各所にクロームパーツをあしらうことで質感が高められた「スーパーカブC125」

 しかも「スーパーカブC125」では、シリーズ最大排気量の124ccの空冷4ストロークOHC単気筒エンジンを搭載。専用のアルミキャストホイール、フロントには油圧ディスクブレーキ、スマートキーなどを採用した豪華仕様です。作り込みの繊細さや、質感はさすが『ものづくり』のホンダです。

 販売価格は39万9600円(消費税8%込)とスーパーカブC110よりも12万円以上も高価になるけれど、この「暮らしの中のちょっとした贅沢感」がいいのです。例えるなら家族のお祝い事でちょっとしたお食事会をするようなイメージかな。

 2018年に60周年も迎えたことだし、日本人としてはなんだか誇らしい気持ちになっちゃいます。国境を越えて、いろいろな人々の暮らしを支えているスーパーカブ。時代に合わせてカタチを変えていっても、受け継がれて欲しい日本の財産のひとつだと、改めて思うのです。

 ちなみにカラーバリエーションはパールニルタバブルー、パールカデットグレーの2色。トラディショナルなブルーもイイけど、クラシカルなグレーも魅力的で悩んでしまいます(笑)。

画像でチェック! スーパーカブは女性にも優しい! C125と110はどれだけ違う?

画像ギャラリー

1 2

最新記事