ヤマハ・ホンダ・KTM・ピアッジオ 二輪車と小型電気自動車のためのコンソーシアム「SBMC」設立に合意
ヤマハ発動機、ホンダ発動機、KTM F&E、ピアジオグループの4社は2021年9月6日に二輪車と小型電気自動車のためのコンソーシアム「Swappable Batteries Motorcycle Consortium 」(SBMC)を欧州で設立することに合意しました。どのような取り組みが行われるのでしょうか。
本格的な電動化に向け新たな動き
ヤマハ発動機、ホンダ発動機、KTM F&E、ピアジオグループの4社は2021年9月6日に二輪車と小型電気自動車のためのコンソーシアム「Swappable Batteries Motorcycle Consortium 」(SBMC)を欧州で設立することに合意しました。

SBMCは、原付、スクーター、二輪車、三輪車、四輪車などの小型電気自動車の普及促進を目的としたコンソーシアム(共同企業体)で、輸送部門におけるモペット、スクーター、オートバイ、三輪車、四輪車などの小型電気自動車の普及を促進し、国際的な気候変動政策の観点から電池のより持続可能なライフサイクル管理を行うことを目的としています。
コンソーシアムの設立企業は、共通して開発された交換可能なバッテリーシステムを利用できることが、低電圧エレクトロモビリティーの開発の鍵であると考えていますが、同コンソーシアムでは航続距離、充電時間、インフラ、コストなど、エレクトロモビリティの将来についてユーザーが抱く懸念を解決するため、以下の4つの目標を掲げています。
―――――――――――――――――――――――――
1. スワップ可能なバッテリーシステムの共通技術仕様の策定
2. バッテリーシステムの共通使用方法の確認
3. コンソーシアムの共通仕様を、欧州および国際的な標準化団体において標準化し、推進する。
国際標準化団体での標準化と推進
4. コンソーシアムの共通仕様を世界レベルに拡大する。
利害関係者、国内・欧州・国際標準化機関との緊密な協力関係を構築する。
コンソーシアムの設立メンバーは、国際的な技術標準の作成に関与します。
―――――――――――――――――――――――――
なお、今回の発表に際し、各社の代表者は次のようにコメントしています。

■本田技研工業株式会社 二輪事業本部長 野村欣滋氏
「ホンダは、電動モーターサイクルの普及が持続可能な社会の実現に向けて重要な役割を果たすと考えています。
そのためには、航続距離の延長、充電時間の短縮、車両やインフラのコスト削減など、いくつかの課題を解決し、お客様の利便性を高める必要があります。

私たちが設立したコンソーシアムでは二輪車業界やその他のステークホルダーからの設立メンバーが、スワッパブルバッテリーの標準化に向けて協力していきます。
このコンソーシアムでは、二輪車業界をはじめとする関係者が、交換可能なバッテリーやその充電システム、周辺インフラを標準化し、使用できる環境を整えていきます。
最終的な目標は、将来のモビリティの中で、二輪車が有用な移動手段として選ばれ続けることです」。
■ヤマハ発動機株式会社 上席執行役員 ランドモビリティ事業本部長 木下拓也氏
「欧州におけるスワッパブルバッテリー・モーターサイクル・コンソーシアムが、いよいよ始動します。私は、この第一歩が私たちのミッションに賛同してくださる方々の道標となり、将来の変革につながることを願っています。

この最初の一歩が、私たちのミッションに賛同してくださる方々の道標となり、未来に向けての変革につながることを願っています。
私たちヤマハ発動機は、この取り組みを通じて、異なる技術仕様や規格を統一し、将来的な変革につなげる世界中のお客様に電力のメリットを最大化することに貢献できると確信しています」。
■PIERER Mobility AG(KTM親会社)CEO Stefan Pierer氏
「今回のコンソーシアム契約の締結は、PIERER Mobility AGが、将来のモビリティにおいて有用な交通手段として選ばれ続けるための重要なステップです。
PIERER Mobility AGは、電動二輪車のための明確な戦略的ビジョンを実現するために、スピード感を持ってイノベーションを提供し、前進し続けることができます。

今回のコンソーシアム契約の締結は、PIER Mobility AGが引き続き前進し、イノベーションを迅速に提供し、明確な戦略的ビジョンを推進するための重要なステップです。パートナーと協力して、低電圧車(48V)用の交換可能なバッテリーシステムを提供します。
私たちは都市部と非都市部の両方のモビリティの将来において、動力二輪車がその役割を維持できるようになることを期待しています」。
■ピアジオグループ 戦略・製品担当チーフ Michele Colaninno氏
「アーバンモビリティは、電動化への移行という微妙な時期を迎えています。世界各地で高いシェアを誇る4社によるコンソーシアムのおかげで、モーターサイクルは今後も都市部で重要な役割を果たしていくでしょう。

交換可能なバッテリーは、車両の充電時間を短縮するための適切な答えです。ユーザーに新たな価値ある選択肢を提供します。
アーバンモビリティーは、日本の文化の一部であり、ピアジオのDNAと歴史の一部です。私たちの目標は、技術的なノウハウとイノベーションへの姿勢をすべてこのコンソーシアムに提供し、貢献することです」。
【了】