ホンダ「PCX」のハイテクすぎる装備に驚き&大苦戦! クリスさんの愛車選び

Aloha Happy Friday! “The next station is...SUNNY RIDE!” 声優&ヒーラーとして活動するクリステル・チアリの連載へようこそ!毎週のぞいてくれるだけで、楽しい気分になる不思議な空間。今週もゆったりと、クリスワールドに浸かってってくださいな。

カッコいい大きなバイクもいいけど気軽に乗れるバイクも捨てがたい

 さ~て、ボルトくんが欲しい! でも、ちょっとそこまでの気軽な一台も欲しいクリスさんは、原付二種をあれこれ比較してみる今回のライド。

 先週はヤマハ「シグナス グリファス」に乗って、コンパクトでクイックに走ってくれるのが面白かった~。そして今回は、ホンダ「PCX」に乗ってみました!

ホンダの大人気原付二種スクーター「PCX」に乗り、街中での使い勝手を探ります
ホンダの大人気原付二種スクーター「PCX」に乗り、街中での使い勝手を探ります

 白のマシンは、遠くからでもキラキラ太陽の光を浴びて私に「乗ってごらん。最高に楽しいよ!」っていっているみたい。そんなPCXくんをグルッと一周してみると、全体がシュッとしてて切れ長で、なかなかなイケメン!

 ご挨拶もそこそこに、またがらせていただきました。あれ、なんでしょう。このリラックスできる感じ。硬すぎず、そして柔らかすぎず、しっくりくる。お尻をちゃんと包んでくれて、前がちょっと上向いているおかげで、お尻がズレることもない。

ハンドルの位置も肩のラインから手首まで綺麗に一直線で、座った状態での足つき性も問題なし
ハンドルの位置も肩のラインから手首まで綺麗に一直線で、座った状態での足つき性も問題なし

 ハンドルの位置も、肩のラインから手首まで綺麗に一直線。腕が張ることもなく、気持ちいい。グリップも握りやすくて、幅も広すぎずちょうどいい。腰掛けたところから足置きまでも、身長170cm弱の私にはめっちゃベストな流れ。

 足のポジションもゆったりで、前に伸ばしきってものんびりやし、近くに持ってきてもその時その時で、楽なポジションを見つけられそう!

足の置き場が左右に分かれているから乗り慣れているバイクっぽい
足の置き場が左右に分かれているから乗り慣れているバイクっぽい

 これは乗るのが楽しみ。あぁ、そしてスクーターやからニイグリップは出来ないにしても、足置き場の右と左が分かれているから、なんとなく足首でキュッとできて、乗り慣れているバイクっぽい。

 クリスさんは安定感と安心感を感じ、この時点でもうラブになっていますが、みなさんはあんまりスクーター型でも一般的なバイク型でも、まったく気にならないんかなぁ?

 まだエンジンもかけていないのに、この時点で「おぉ~」が心のなかで3回出たクリスさんでした。

PCXの多機能さに驚きのクリスさん

 一旦バイクから降りて、シート下をチェック!どれだけ、荷物が入るかみてみます。荷物がいつも多く、リュックで動いてることがほとんどのクリスさん。走りながらリュックを背負うのは、なるべく避けたいですからね。

 たまたまこの日は珍しく小さめのバッグで行動していたので、すっぽりと余裕でオールイン!

シートの下には、30リットルの容量を持つラゲッジスペースがある
シートの下には、30リットルの容量を持つラゲッジスペースがある

 フルフェイスのヘルメットも入ったし、グローブや小物類も入れとけるし、最高や。どうやらこの素晴らしい収納スペース、30L近く入るそうです。おぉ!私が毎日使っているリュックは30L。これはバッチリやないですか。

 でもちょっと待ってよ。リュック入れたらヘルメット入れられへんやんって探したら、なんと嬉しいことに、シートを開けた状態でヘルメットを引っ掛けるところを発見!しかも、ふたつ!両サイドにヘルメットがかけられる。うわ~良かった。

 ふたり乗りも安心やね!ちょっと買い物とか、レストランでご飯ってなったら、ヘルメットをふたりして、置いていけば身軽やもんね!

 よし!ほな、走ろか。と再びヘルメットを被ってバイクに跨って、エンジンをかけようとした時、あれ?右はカギやけど。っていうても、スマートキーやから鍵はささんけど。

左側のフロントインナーボックスには、500mLのペットボトルを収納することが可能です
左側のフロントインナーボックスには、500mLのペットボトルを収納することが可能です

 左側にある、この区切りは?と思い、ゆっくりと押してみたら、開いた。鍵とか小物をちょこっと入れとくスペースやな。って思いきや、深い。500mlのペットボトルがピッタリ入るドリンクホルダーになってるやん。便利やなぁ~ってビックリ。しかもよく見ると、電源ソケットがあるではないですか!ホンダはどこまで、ユーザーの快適さを考えてくれているのだろる。素敵だ~。

 バイクで走りながら、充電ができるってありがたい。スマホをナビとして使う時も、バッテリーのことを心配しなくていいですもんね!

 USBタイプCソケットが、標準で付いてるんやって。アンドロイドだと、タイプC多いんかな?クリスさんはiPhoneやから変換せなあかんけど、大した問題やないね。と思ったけど、ケーブルをさしてみても、うんともすんともいわん。なんでや?あ、エンジンかかってないし(笑)そらそうやろ!アホさ加減に、我ながらビックリ。

 では、エンジンかけよう。鍵はポッケに入ってるから、このままイグニッションを回せばいいんやな。クルン。クルン。クルン。

 あれ?かからへん。なんでや?鍵は、持ってるよ。ちゃんと、ダイヤルもONの所になってるで。えー!????なんでや~。PCXで走りだせるのは、まだ先みたい。

Christelle Ciari クリステル・チアリ Twitter

【画像】ホンダの原付二種スクーター「PCX」を画像で見る(8枚)

画像ギャラリー

Writer: クリステル・チアリ

父はギタリストのクロード・チアリ。19歳でKiss Fmのサウンドクルーとしてデビュー。その後バラエティーやMC、ナレーションなど幅広く活躍。
NHK教育テレビ『英語であそぼ』4代目おねぇさんに抜擢され生まれ育った関西から東京へ進出。『英語であそぼ』がきっかけで、全国の鉄道の英語車内アナウンスを担当することに。
声優、歌手、スポーツMC、幼児教育の先生やセラピストとしても近年全国を飛び回る。
元気印が取り柄のクリスさん、配信アプリ17ライブで毎晩22:30〜0:30みなさまからのリクエストを生でこたえてくれます!

最新記事