首都高速道路の記事一覧
-
東京湾アクアライン・湾岸線 浮島入口 3月5日から5月下旬まで長期閉鎖 大雨・台風対策を強化
2021.02.10首都高速道路株式会社とNEXCO東日本関 東支社東京湾アクアライン管理事務所は、東京湾アクアライン・湾岸線 浮島入口の路面を高くする工事を行うため、浮島入口を長期閉鎖します。どのような工事が行われるのでしょうか。
-
首都高速都心環状線 呉服橋出入口・江戸橋出入口を2021年5月10日に廃止
2021.01.27首都高速道路株式会社(以下:首都高)は、首都高速道路日本橋区間地下化事業の実施にあたり、2021年5月10日(月)午前0時に、都心環状線 呉服橋出入口・江戸橋出入口を廃止することを発表しました。どのような注意が必要なのでしょうか。
-
災害時にも安定した電力供給を! 首都高速道路にエネルギープラットフォームを構築する実証実験開始
2020.12.14首都高速道路株式会社は、トヨタ自動車株式会社との共同研究により、災害時に首都高速道路へ電力を供給するための実証実験を開始しました。
-
ここふたり乗り禁止だったの? 高速道路をタンデム走行する前にチェックしておきたい禁止エリア
2020.10.28道路交通法が改正されてから全国的に高速道路でのタンデムツーリングを見かける機会も多くなってきました。しかし、首都高の一部ではバイクの走行は可能でも、ふたり乗り禁止エリアが設けられている場合もあり、知らなかったではすまされません。そこで具体的にどのエリアが禁止エリアに指定されているのか確認しておきましょう。
-
淡い紫色の路面塗装で「ETC専用」をアピール 首都高速道路「K7 横浜北線」の「馬場入口」(内路交差点側)開通
2020.10.232020年2月27日に開通した首都高「K7 横浜北線」の「馬場出入口」の入口は「ETC専用」です。先行して開通した法隆寺交差点側(北側)からの入口に続き、2020年10月21日に内路交差点側(南側)からの入口も「ETC専用」として開通しました。
-
首都高が首都直下型の大地震を想定した災害復旧訓練を実施 新戦力は「空港で働く車」!?
2020.09.12首都高速道路株式会社は、2020年9月8日(火)に防災訓練の一環として「道路啓開」訓練を実施しました。いったいどのような訓練なのでしょうか。
-
首都高初「ETC専用」入口がもうひとつ 首都高速道路「K7 横浜北線」の「馬場入口」(内路交差点側)2020年10月開通
2020.09.102020年2月27日に開通した首都高「K7 横浜北線」の「馬場出入口」の入口は「ETC専用」です。先行して開通した法隆寺交差点側(北側)からの入口に続き、2020年10月には内路交差点側(南側)からの入口も「ETC専用」として開通します。
-
首都高速羽田線(下り)東品川付近 6月16日に更新線へ切り替え
2020.06.10首都高速道路株式会社は、首都高リニューアルプロジェクト(大規模更新事業)で初となる更新線への切り替えを2020年6月16日に行います。
-
「ETC専用」入口は首都高初!? 「K7 横浜北西線」開通を控え「K7 横浜北線」に新たな出入口が登場
2020.02.19首都高速道路「K7 横浜北線」に新たな出入口が登場します。2020年2月27日(木)12時に「馬場出入口(横浜市鶴見区馬場一丁目他)」が開通、入口は「ETC専用」です。
-
有料道路初のワンストップ型ETC 導入に向け社会実験を実施
2020.02.17本町山中有料道路、三浦縦貫道路、逗葉新道、及び真鶴道路を管理する神奈川県道路公社は、新しいキャッシュレス決済システムである「ワンストップ型ETC」の導入にむけ、社会実験を実施します。