伊藤康司の記事一覧
-
知ってた? センターアップにミッドシップ、バイクのマフラーの位置にもトレンドがある!?
2025.07.25バイクのマフラー(サイレンサー)と言えば、大抵は「後輪の右横」に配置されているイメージがあります。しかしかつてはシートの真下だったり、近年ではエンジンの真下など、マフラーの位置にもトレンドがあるのでしょうか?
-
エンジンの「気筒数」で何が変わる? 多い方がエライの?
2025.07.21いまどきのスポーツバイクのエンジンは2気筒が多い……ようにも感じますが、スーパースポーツ系は4気筒で小排気量車やオフロード系は単気筒が主流です。そもそもナゼ、気筒数には違いがあるのでしょうか?
-
じつは変わり種も!? 2輪車の世界生産累計5億台を達成したホンダ そのうち1/4が「スーパーカブ」!!
2025.07.181948年に創業したホンダは、2025年の5月初旬に2輪車の世界生産累計5億台を達成しました。そしてなんと、そのうちの約1/4が「スーパーカブ」シリーズです。その膨大なラインナップの中には、派生モデルやポップなカラーを纏ったモデルが多数存在します。
-
知ってた? 「反射器(リフレクター)」は外しちゃダメ! 後部だけじゃなく側方も義務化!!
2025.07.14リアフェンダーやフロントフォーク付近に付いている、キラキラ光るリフレクター。なんとなく「無い方がカッコ良いかも……」と思うこともありますが、不用意に取り外してしまうと、整備不良で違反の対象になるかもしれません。
-
衝撃!? ヘルメットは「高温」がニガテ? とくに夏場は放置厳禁! 保管やメンテも要注意
2025.07.11バイクのヘルメットは、万一の転倒時などにライダーの頭部を守ってくれる大切な装備です。それだけに普段から丁寧に取り扱いたいものですが、じつは「高温が苦手」です。とくに夏場は短時間の休憩でも「ひなたに放置」はNGです!
-
一体なぜ? バイクにもあった「ロータリーエンジン」 クルマみたいに現存しないワケとは……
2025.07.07バイクのエンジン(内燃機関)は、ほぼすべてがピストンが往復運動する「レシプロエンジン」を搭載していますが、かつては「ロータリーエンジン」のバイクも存在しました。なんとなく速そうで魅力的ですが、再登場しないのでしょうか?
-
もはや絶滅危惧ワード!? 旧車好きが口にする「キャブレターセッティング」ってナニ?
2025.07.04旧車でカスタムを楽しんでいる人が口にする「キャブレターセッティング」という言葉。なんだかマニアックな響きでちょっとやってみたい気もしますが、そもそも何をセッティングするのでしょうか?
-
バイクこそ便利な「スマートキー」の意外な落とし穴とは 「リレーアタック」は大丈夫?
2025.06.30クルマではメジャーな「スマートキー」ですが、バイクでも普及が進んでいます。キーを抜き差しせずに乗れるのはストレスフリーで想像以上に便利です。が、スマートキーならではのトラブルも無きにしも非ず、なのです。
-
背後のクルマにドキッ!! バックミラーの死角を後方レーダーが見守る「ブラインドスポットディテクション」とは?
2025.06.27ウインカーを出して車線変更しようとしたら、ホーンを鳴らされてドキッ! バックミラーで確認した時にはクルマなんて見えなかったのに……。そんな危険を抑制してライダーをサポートしてくれるのが「BSD(ブラインドスポットディテクション)」です。
-
ちょっとマニアックなブレーキのカスタムアイテム「ステンレスメッシュホース」ってナニ?
2025.06.23カスタムされたバイクのブレーキまわりを見ると、金属の網目のようなブレーキホースだったり、網目の上にカラフルなビニールが被っていたりします。この「ステンレスメッシュホース」は、どんな効果があるのでしょうか? そもそも網目からブレーキ液が漏れたりしないのでしょうか?